2018年05月05日
5月5日 こどもの日!!
本日5月5日は「こどもの日」
二十四の瞳映画村では、「端午の節句」を開催中
〇花咲かじいさんの花畑には、菜の花が咲き12人の子供達に見立てた12匹の鯉のぼりがあげられています
*鯉のぼりは、雨や風が強い時は下ろしている場合がございます。ご了承くださいませ*

〇映画村内「漁師の家」には、お子さまに楽しんでいただける、ぬり絵やペーパークラフトなどの手作りコーナーがあります


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岬の分教場回顧録 『池田正輔展』
7月1日まで、二十四の瞳映画村 Gallery KUROgO にて開催です

田浦分校に昭和23年に赴任してきた<おとこせんせい>こと池田正輔さんと<おなごせんせい>こと奥様の嘉代子さんが、
9年間に渡り子どもたちや島の人々の暮らしなどを撮りためた貴重な写真たちを展示しております

パネル展示はもちろん、300枚にも及ぶ写真をプロジェクターで流したり、池田先生の長女・鈴木展子さんが当時の思い出を語る映像があったり、ほかにもいろいろな仕掛けを施しています。
笑顔いっぱい元気いっぱいの子どもたちの写真を見ていると、こっちもニコニコ笑顔と元気をもらえますよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木造校舎の一年生の教室では、小豆島の観光ボランティアガイドさんによる『二十四の瞳 紙芝居』を上映いたします
どなたさまでも自由にご覧いただけますので、お時間になりましたらぜひ教室を覗いてみてください
紙芝居 『二十四の瞳』
日程:5月3日~5月6日 (5月6日のみ開始時間が9:30~となります)
場所:木造校舎 1年生の教室
時間:①10:00
②10:30
③11:00
※紙芝居は、都合により中止となる場合もございます。ご了承くださいませ。※

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、ゴールデンウィーク期間限定で、かつて小豆島を走っていた銀色のボンネットバスが運行します
岬の分教場と二十四の瞳映画村の間を往復。
時刻表はなく、大きな醤油樽のバス停でお待ちのお客様を乗せて随時出発します。
乗車料金は<無料>です。
懐かしい木の床のバスにガタゴト揺られながら、窓の外に広がる田浦の風景をお楽しみください
区間:岬の分教場~二十四の瞳映画村
期間:4月28日(土)~5月5日(土)
時間:10:30~15:30 (随時運行)
*バス停にバスがいない場合は、入場窓口にてスタッフへお申し付けください*

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この春より小豆島では、手軽に借りて乗り捨て自由な「ハローサイクリング」のシェアサイクリングが始まっております
すべて電動自転車
アプリをダウンロードするだけで簡単予約に簡単支払い。
万が一の保険も365日24時間カバー。
アプリダウンロード不要の「ハローカード/24時間1500円」も島内至るところで販売しています
二十四の瞳映画村もステーションとして電動自転車がスタンバイしていますよ
「ハローサイクル」⇒https://www.hellocycling.jp/h_island/
お天気の良い日に、映画村まで海沿いをサイクリングするのも気持ち良いですよ~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟も運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html

自転車や渡し船に乗って大石先生の気分を味わってみたり、昔懐かしいボンネットバスに乗ったり、紙芝居で「二十四の瞳」の物語を楽しんだり、優雅に泳ぐ鯉のぼりを見て楽しんだり、ギャラリーで昔懐かしい小豆島にふれてみたり・・・
盛りだくさんの二十四の瞳映画村へ、どうぞ皆さまお誘いあわせの上お越しくださいませ
二十四の瞳映画村では、「端午の節句」を開催中

〇花咲かじいさんの花畑には、菜の花が咲き12人の子供達に見立てた12匹の鯉のぼりがあげられています

*鯉のぼりは、雨や風が強い時は下ろしている場合がございます。ご了承くださいませ*
〇映画村内「漁師の家」には、お子さまに楽しんでいただける、ぬり絵やペーパークラフトなどの手作りコーナーがあります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岬の分教場回顧録 『池田正輔展』
7月1日まで、二十四の瞳映画村 Gallery KUROgO にて開催です


田浦分校に昭和23年に赴任してきた<おとこせんせい>こと池田正輔さんと<おなごせんせい>こと奥様の嘉代子さんが、
9年間に渡り子どもたちや島の人々の暮らしなどを撮りためた貴重な写真たちを展示しております


パネル展示はもちろん、300枚にも及ぶ写真をプロジェクターで流したり、池田先生の長女・鈴木展子さんが当時の思い出を語る映像があったり、ほかにもいろいろな仕掛けを施しています。
笑顔いっぱい元気いっぱいの子どもたちの写真を見ていると、こっちもニコニコ笑顔と元気をもらえますよ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木造校舎の一年生の教室では、小豆島の観光ボランティアガイドさんによる『二十四の瞳 紙芝居』を上映いたします

どなたさまでも自由にご覧いただけますので、お時間になりましたらぜひ教室を覗いてみてください

紙芝居 『二十四の瞳』
日程:5月3日~5月6日 (5月6日のみ開始時間が9:30~となります)
場所:木造校舎 1年生の教室
時間:①10:00
②10:30
③11:00
※紙芝居は、都合により中止となる場合もございます。ご了承くださいませ。※
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、ゴールデンウィーク期間限定で、かつて小豆島を走っていた銀色のボンネットバスが運行します

岬の分教場と二十四の瞳映画村の間を往復。
時刻表はなく、大きな醤油樽のバス停でお待ちのお客様を乗せて随時出発します。
乗車料金は<無料>です。
懐かしい木の床のバスにガタゴト揺られながら、窓の外に広がる田浦の風景をお楽しみください

区間:岬の分教場~二十四の瞳映画村
期間:4月28日(土)~5月5日(土)
時間:10:30~15:30 (随時運行)
*バス停にバスがいない場合は、入場窓口にてスタッフへお申し付けください*
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この春より小豆島では、手軽に借りて乗り捨て自由な「ハローサイクリング」のシェアサイクリングが始まっております

すべて電動自転車

アプリをダウンロードするだけで簡単予約に簡単支払い。
万が一の保険も365日24時間カバー。
アプリダウンロード不要の「ハローカード/24時間1500円」も島内至るところで販売しています

二十四の瞳映画村もステーションとして電動自転車がスタンバイしていますよ

「ハローサイクル」⇒https://www.hellocycling.jp/h_island/
お天気の良い日に、映画村まで海沿いをサイクリングするのも気持ち良いですよ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟も運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
自転車や渡し船に乗って大石先生の気分を味わってみたり、昔懐かしいボンネットバスに乗ったり、紙芝居で「二十四の瞳」の物語を楽しんだり、優雅に泳ぐ鯉のぼりを見て楽しんだり、ギャラリーで昔懐かしい小豆島にふれてみたり・・・
盛りだくさんの二十四の瞳映画村へ、どうぞ皆さまお誘いあわせの上お越しくださいませ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。