< 2017年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2017年09月28日

第15回二十四の瞳岬の分教場エッセー募集

 第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集 は8月1日(火)~募集期間が始まっていますえんぴつ
続々と作品が届いているそうですよ郵便ポストパソコン



担当者からは↓

毎年、届いた作品を拝見させていただくと
心が、じ~んと温かくなる作品や、改めて家族・仲間の大切さを考える作品、
読み終わる頃にはニコニコ笑顔になるような作品……
様々な作品に出合うことがあります。


昨年は、応募総数1,008編の中から最終的に最優秀賞、優秀賞などの8編が絞られましたバインダー



今年はどのような作品に出合うのか…。昨年を超える募集作品をお待ちしておりますニコニコ郵便ポストパソコン

応募者の中から第二の壺井栄となる方が出現するのでは?
楽しみですね♪




テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」 
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

日本映画と文学の聖地 二十四の瞳映画村が今年2017年で開村30年となりました!
これを記念し、各種イベントを実施いたします!

チケット好評発売中!!

各種チケット販売はコチラから⇒http://www.24hitomi.com/html/page3.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~

好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)  → 2018年1月10日(wed)まで

入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

夏休みの間期間限定で、かつて小豆島を走っていた銀色のボンネットバスが復活!
岬の分教場と二十四の瞳映画村の間を往復します。
時刻表はなく、大きな醤油樽のバス停でお待ちのお客様を乗せて随時出発します。
乗車料金は<無料>です。
懐かしい木の床のバスにガタゴト揺られながら、窓の外に広がる田浦の風景をお楽しみください!

区間:岬の分教場~二十四の瞳映画村
期間:7月29日(土)~8月27日(日)
時間:10:30~15:30 (随時運行)
*バス停にバスがいない場合は、入場窓口にてスタッフへお申し付けください*

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟も運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「週刊文春」に紹介された

チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!

生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046




小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/

二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)

過去の記事(モダンガール日記)はこちらから

http://blog24hitomi.jugem.jp/  

2017年09月19日

ガタゴトゆられて

こんにちは、映画村スタッフかりんとうです!

昨日は台風と高潮で流れついた、流木やゴミを撤去する作業を行いました。
今日さっそく軽い筋肉痛になっていて、朝から脚と腕がだるいですガーンガーン
普段から適度な運動が必要ですねあし!!!と思うだけでなかなか……
朝晩は肌寒くなり、すっかり秋らしくなって来たので今年こそ「スポーツの秋!!」と行きたいところですが
わたしは今年も「食欲の秋!!!」となりそうです…ワーイおにぎり

さて、気をとりなおして!!!

今日お知らせするのは今年最後となりました秋のボンネットバス運行ですニコニコ

9月22日(金)~24日(日)まで 秋は3日間限定です☆


二十四の瞳映画村~岬の分教場を往復
運行時間は10:30~15:30 随時出発となります!!
乗車無料・バス停にバスがいない場合は、入場窓口にてスッタフへお申し付けください。

夏休みは約1ケ月の間、走っていましたが
夏に来れなかった方、今週末ちょうど小豆島へ旅行に来られる方……
銀色のボンネトバスに乗ってタイムスリップ!?!?
皆さまで、お楽しみくださいニコニコ晴れ


現在、募集中である「第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集」の締め切りは11月30日(木)〈当日消印有効〉



テーマ 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」 

応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。

その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」 
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。

その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)  → 2018年1月10日(wed)まで

入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「週刊文春」に紹介された

チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!

生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046




小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/

二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)

過去の記事(モダンガール日記)はこちらから

http://blog24hitomi.jugem.jp/
  
Posted by チリリン屋スタッフ at 11:40Comments(0)二十四の瞳映画村岬の分教場

2017年09月13日

四国で唯一のゲキ×シネTIME!【薔薇とサムライ】

東京は豊洲にオープンした、客席がグルグル回る世界で2つ目の新劇場 「IHIステージアラウンド東京
そのこけら落とし公演として、3月より上演され続けている劇団☆新感線の傑作『髑髏城の七人
花鳥風月の4シーズン公演もいよいよ3作目!!
<season風>が9月15日より公演スタートですピカピカ


<season風>どんな髑髏になっているのか楽しみで仕方ない 海風のウマシカです こんにちはニコニコ

東京の初日と同じくして、二十四の瞳映画村「ゲキ×シネTIME」も、9月15日より4日間上映でございます!!

女は海賊・旋風のアンヌ
男は盗賊・石川五右衛門
この二人は、誰にも止められない!!


【薔薇とサムライ】9月15日(金)~9月18日(土)11時50分~


劇団☆新感線の大人気作 五右衛門シリーズ第2弾 「薔薇とサムライ」
(カッコイイ!!もうポスターからカッコイイピカピカ

劇団30周年記念作品として上演されたこの作品
アニバーサリー公演にふさわしい、豪華俳優陣による、歌あり!ダンスあり!笑いあり!アクションあり!の娯楽超大作!!
エンターテイメントを愛する人々が熱狂した劇団☆新感線流ROCK活劇!!となっておりますピカピカ

最大級の見どころは、天海祐希さんによる7変化!!
女海賊から一国の女王まで、いろいろなコスプレが見られますニコニコ
宝塚時代には見られなかった幻のアノお姿もピカピカ

神田沙也加ちゃんの素晴らしい歌声とカワイイプリンセス姿ハート
最近TV出演も多い ミュージカル界のプリンス・浦井健治くんの面白プリンスもお楽しみにピカピカ

<ストーリー>
時は17世紀、ヨーロッパのイベリア半島。
天下の大泥棒・石川五右衛門(古田新太)は女海賊のアンヌ・ザ・トルネード(天海祐希)の用心棒として、地中海で暴れ回っている。
ある日、アンヌが小国の王家継承者だと判明。王亡き後の腐敗政治を聞いた彼女は、生粋の男気で女王就任を引き受ける。
最初の仕事は海賊の討伐。不本意ながら、アンヌの仲間を守っていた五右衛門と対立することに。
一連の出来事を不審に思った五右衛門は、アンヌを救い出すべく城に乗り込んだ。
そこで、五右衛門が見たものは……!?
五右衛門とアンヌ、ふたりの運命やいかに……!!
女は、国を救うために己を捨てた─
男は、女を守るために刀を取った─


作:中島かずき
演出:いのうえひでのり
作詞:森雪之丞
出演:古田新太、天海祐希、浦井健治、山本太郎、神田沙也加、森奈みはる、橋本じゅん、高田聖子、粟根まこと、藤木孝

9月15日(金)~9月18日(月) 
上映時間11時50分~15時21分 1回限り

*途中15分休憩あり*
その他の時間は映画「二十四の瞳」(高峰秀子主演)を上映しております。

<入村料のみでご覧いただけます>
日本一お安いゲキ×シネTIME上映館です!

<年間パスポートでさらにお得♪>
年間パスポート(1500円)をご購入されますとさらにお得になります! 入場受付にて販売おります。

**島民割引ございます**

今月もぜひ、皆様お誘いあわせの上 映画村までお越しいただき大いに盛り上がってくださいニコニコ!!


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」 
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~

好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)  → 2018年1月10日(wed)まで

入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「週刊文春」に紹介された

チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!

生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046


小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/

二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)

過去の記事(モダンガール日記)はこちらから

http://blog24hitomi.jugem.jp/  
Posted by チリリン屋スタッフ at 09:00Comments(0)二十四の瞳映画村小豆島劇団新感線 ゲキシネ

2017年09月11日

出川哲郎の充電させてもらえませんか?小豆島ロケ

先日の9日(土)の放送でした!
テレビ東京「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」
今回は小豆島のココ、「二十四の瞳映画村」をスタートして広島までの
瀬戸内ノスタルジック街道を充電バイクで旅をする内容でした。

スタートする前に映画村を散策していただいて、
懐かしの校舎で写真をとったり、キネマの庵の「八日目の蝉展」を見たり
カフェシネマ倶楽部での給食セットを食べているお客さまと絡んでいたり・・・と
映画村もしっかり映っていました!



*テレビ東京HPより



*テレビ東京HPより

ところどころ出川さんが読み間違えたりしてるシーンがとても面白かったです!
まず最初から「しょうどしま」が言えてませんでしたね(笑)

「二十四の瞳」も「にじゅうよんのひとみ」と言っていました。
これは、よく読み違いされるんですけどね。「にじゅうしのひとみ」ですから。


とっても気さくでテレビで見るまんまの出川さん、今とっても人気がある理由がよくわかりました!
また小豆島に遊びに来てほしいです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

日本映画と文学の聖地 二十四の瞳映画村が今年2017年で開村30年となりました!
これを記念し、各種イベントを実施いたします!

チケット好評発売中!!

各種チケット販売はコチラから⇒http://www.24hitomi.com/html/page3.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~

好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)  → 2018年1月10日(wed)まで

入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」 
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「週刊文春」に紹介された

チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!

生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046




小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/

二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)

過去の記事(モダンガール日記)はこちらから

http://blog24hitomi.jugem.jp/
  
Posted by チリリン屋スタッフ at 16:51Comments(0)二十四の瞳映画村小豆島

2017年09月06日

二十四の瞳映画村限定 オリジナル和三盆登場!

新商品が入荷しました!!

香川県の名産品でもある和三盆
さぬき和三宝「ばいこう堂」さんに、映画村オリジナルバージョンを製作していただきましたピカピカ
パッケージはもちろん、中身のデザインも小豆島の名所や二十四の瞳らしい形に仕上げてもらいました!!
各種類の色やデザインをこだわり、何度も試作をしていただき、やっと販売までたどり着けましたニコニコ

黒砂糖をまろやかにしたような独特の風味で、スーッととろける口溶けの良さが特徴です。

デザインは「ボンネットバス」、「校舎」、「二十四の瞳名シーン」の3パターン。


中には、小豆島・二十四の瞳映画村がつまってます。
・映画村の人気者コブダイ
・映画「二十四の瞳」電車ごっこシーン
・ボンネットバス
・映画村花畑 春 菜の花
・映画村花畑 夏 ひまわり
・映画村花畑 秋 コスモス
・オリーブ
・小豆島 オリーブ公園 風車
・小豆島 寒霞渓ロープウェイ
・小豆島 エンジェルロード
・波



二十四の瞳映画村・小豆島のお土産にいかがでしょうか!?

二十四の瞳映画村 お取り寄せサイト「チリリン屋」でも取り扱っております!!
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000455/cat01/page1/recommend/
ぜひ、ご利用くださいませ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

日本映画と文学の聖地 二十四の瞳映画村が今年2017年で開村30年となりました!
これを記念し、各種イベントを実施いたします!

チケット好評発売中!!

各種チケット販売はコチラから⇒http://www.24hitomi.com/html/page3.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~

好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)  → 2018年1月10日(wed)まで

入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」 
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「週刊文春」に紹介された

チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!

生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046




小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/

二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)

過去の記事(モダンガール日記)はこちらから

http://blog24hitomi.jugem.jp/