2017年10月31日
ハヤリの萌断(もえだん)
萌断(もえだん)ってご存知ですか?
最近テレビでよく聞く気になるワード。。。
最初聞いた時には、全く何の事なのかわからなかったのですが、
色んな画像を見て、納得!!
たくさん具材をはさんだサンドイッチや何層もの層になっているケーキなどを
切った時に見れるきれいな断面に萌える~って事らしいですwww
最近は、萌断を意識した商品作りもされているですよね。
ちょっと前に作ってみたジャーサラダの画像を見ていたら、
これも「萌断」だ!!
と思ったので、画像を引っ張り出してきましたwww

なかなか自宅でこんなふうにはできませんけどね~
ついでにサラダに合うドレッシングもご紹介します。
オリーブドレッシング


かんきつドレッシング

私は無性にこのかんきつドレッシングが食べたくなる時があります!
大根と相性抜群ですよ!
是非お試しください。
オリーブオイル・ドレッシングかこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopbrand/cat08/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
最近テレビでよく聞く気になるワード。。。
最初聞いた時には、全く何の事なのかわからなかったのですが、
色んな画像を見て、納得!!
たくさん具材をはさんだサンドイッチや何層もの層になっているケーキなどを
切った時に見れるきれいな断面に萌える~って事らしいですwww
最近は、萌断を意識した商品作りもされているですよね。
ちょっと前に作ってみたジャーサラダの画像を見ていたら、
これも「萌断」だ!!
と思ったので、画像を引っ張り出してきましたwww
なかなか自宅でこんなふうにはできませんけどね~
ついでにサラダに合うドレッシングもご紹介します。
オリーブドレッシング


かんきつドレッシング

私は無性にこのかんきつドレッシングが食べたくなる時があります!
大根と相性抜群ですよ!
是非お試しください。
オリーブオイル・ドレッシングかこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopbrand/cat08/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2017年10月30日
ハートのオリーブ
チリリン屋店頭で人気のお菓子「オリーブハートクランチ」
サックサクのライスパフにオリーブチョコレートをコーティングした
ハートの形をしたお菓子なんです。
クランチチョコの食感は、オリーブチョコレート単品とはまた違った美味しさが
あり人気で、いつも試食がすぐになくなってしまいます。
特に女性の方に人気です。女子はハートが好きですからね♪
この商品を貰った方も、袋を開けてこのハート型を見たらきっと
なんだかちょっと幸せな、ほっこり気分になるのではないでしょうか?
先日、オリーブの木を見ていたら、ハートの形の葉っぱを見つけました!
せっかくなので、何か商品と一緒に撮影を・・・と思い
ハートクランチと一緒に並べてみましたよ。
ハートクランチを4つ並べて。。。

四葉のクローバーになりました!!
ハートのオリーブの葉も見つけてくださいね。
なんだか幸せがぎゅっと詰まった一枚になりました。
オリーブハートクランチチョコはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000009
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
サックサクのライスパフにオリーブチョコレートをコーティングした
ハートの形をしたお菓子なんです。
クランチチョコの食感は、オリーブチョコレート単品とはまた違った美味しさが
あり人気で、いつも試食がすぐになくなってしまいます。
特に女性の方に人気です。女子はハートが好きですからね♪
この商品を貰った方も、袋を開けてこのハート型を見たらきっと
なんだかちょっと幸せな、ほっこり気分になるのではないでしょうか?
先日、オリーブの木を見ていたら、ハートの形の葉っぱを見つけました!
せっかくなので、何か商品と一緒に撮影を・・・と思い
ハートクランチと一緒に並べてみましたよ。
ハートクランチを4つ並べて。。。
四葉のクローバーになりました!!
ハートのオリーブの葉も見つけてくださいね。
なんだか幸せがぎゅっと詰まった一枚になりました。
オリーブハートクランチチョコはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000009
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
2017年10月29日
作戦会議中。。。
作戦会議中。。。

二十四の映画村前にある瀬戸内国際芸術祭2016作品、愛のボラード ミニチュア版の置物です。
本物はこちら↓

二十四の瞳映画村前にある巨大なオブジェなんです。
「ボラード」とは、船を港につなぎ止めるためのロープをまきまきするアレの事です。
巨大なボラードに、何をつなぎとめるのか・・・
海から巨大な何がやってくるのか・・・・
見る人の想像をかきたてるアート作品です。
チリリン屋店頭、オンラインショップでは、この「愛のボラード」の置物を販売しておりますよ。
並べて遊んでみませんか?
並べて遊んでいるその他の画像も見れます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000413/cat26/page1/order/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
二十四の映画村前にある瀬戸内国際芸術祭2016作品、愛のボラード ミニチュア版の置物です。
本物はこちら↓
二十四の瞳映画村前にある巨大なオブジェなんです。
「ボラード」とは、船を港につなぎ止めるためのロープをまきまきするアレの事です。
巨大なボラードに、何をつなぎとめるのか・・・
海から巨大な何がやってくるのか・・・・
見る人の想像をかきたてるアート作品です。
チリリン屋店頭、オンラインショップでは、この「愛のボラード」の置物を販売しておりますよ。
並べて遊んでみませんか?
並べて遊んでいるその他の画像も見れます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000413/cat26/page1/order/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2017年10月28日
簡単ハロウィンアレンジ⭐️
10月も後半に入り、街もめっきりハロウィンモードになってきていますね。
スーパーに行っても、ハロウィン仕様のお菓子がたくさん♪
私もハロウィン大好きなんです!
今年のハロウィンには、どんな料理やお菓子を作ろうかな〜。
毎年、時間もないのでカレーライスのご飯をおばけの形にしてみたり、
スライスチーズをおばけの形に切ってみたり・・・くらいの工夫しかできないのですが、
今年は、こんなのどうだろう?と思いついてので、画像を取ってきてイラストを貼り付けて
イメージ画像を作ってみました♪

しまひでさんの「クワトロえびチーズ」を使ったアレンジです!
お菓子といえど、カマンベールやモツァレラ、ゴルゴンゾーラなどのこだわりのチーズを使っているので
ワインのおつまみにも最適!
ただ、おばけの絵をどう書くか。。。
チョコぺンだと、せっかくのチーズの味を邪魔しちゃうよね〜
海苔を切って貼るとかどうだろう・・・
イカスミで絵を描く・・・ イカスミペンなんてあるのかな?
イラストを描けなくても、ちょっとしたパーティーに出すと喜ばれそうですよね♪
クワトロえびチーズは、チリリン屋オンラインサイトでもご購入いただけます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000451/cat01/page1/recommend/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
スーパーに行っても、ハロウィン仕様のお菓子がたくさん♪
私もハロウィン大好きなんです!
今年のハロウィンには、どんな料理やお菓子を作ろうかな〜。
毎年、時間もないのでカレーライスのご飯をおばけの形にしてみたり、
スライスチーズをおばけの形に切ってみたり・・・くらいの工夫しかできないのですが、
今年は、こんなのどうだろう?と思いついてので、画像を取ってきてイラストを貼り付けて
イメージ画像を作ってみました♪

しまひでさんの「クワトロえびチーズ」を使ったアレンジです!
お菓子といえど、カマンベールやモツァレラ、ゴルゴンゾーラなどのこだわりのチーズを使っているので
ワインのおつまみにも最適!
ただ、おばけの絵をどう書くか。。。
チョコぺンだと、せっかくのチーズの味を邪魔しちゃうよね〜
海苔を切って貼るとかどうだろう・・・
イカスミで絵を描く・・・ イカスミペンなんてあるのかな?
イラストを描けなくても、ちょっとしたパーティーに出すと喜ばれそうですよね♪
クワトロえびチーズは、チリリン屋オンラインサイトでもご購入いただけます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000451/cat01/page1/recommend/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2017年10月27日
箱買いするリピーターも!安定のロングセラー商品!
チリリン屋店頭ではもちろん、オンラインショップでも
安定の人気を誇る
小豆島あげせん「島の味」
小豆島の老舗醤油メーカーが昭和61年に発売し、醤油風味であっさりしているけどコクのあるしっかりとした味は、
30年間変わらず子どもから大人まで大人気です。
食べだしたらとまらない小豆島定番の土産のお菓子です。
定期的に箱買い(20個入り)をご購入してくださるリピーターの方も多いんですよ♪
箱買いの場合、1個分をお安くしているのでお得なので、お好きな方は箱買いしちゃうんでしょうね。

ひしおの郷から生まれた大ヒットロングセラー商品は、
醤油のうまさと香りのとけこんだ名物あげせん「島の味」
あっさりしてるけど、コクがある。まさに食べだしたらやめられない。
安い!うまい!映画村内のチリリン屋店頭でも一度にたくさん買われる方はめずらしくないです。
ツアーガイドさんもよくおすすめしてくれるので、「あげせん」を求めてお店に来てくださる方も
いらっしゃいます。
ご自分用にも、ちょっとお土産に。
いかがですか?
あげせん1箱20袋入りはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000114/cat01/page1/recommend/
あげせん1個入りはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000001/cat01/page1/recommend/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
安定の人気を誇る
小豆島あげせん「島の味」
小豆島の老舗醤油メーカーが昭和61年に発売し、醤油風味であっさりしているけどコクのあるしっかりとした味は、
30年間変わらず子どもから大人まで大人気です。
食べだしたらとまらない小豆島定番の土産のお菓子です。
定期的に箱買い(20個入り)をご購入してくださるリピーターの方も多いんですよ♪
箱買いの場合、1個分をお安くしているのでお得なので、お好きな方は箱買いしちゃうんでしょうね。

ひしおの郷から生まれた大ヒットロングセラー商品は、
醤油のうまさと香りのとけこんだ名物あげせん「島の味」
あっさりしてるけど、コクがある。まさに食べだしたらやめられない。
安い!うまい!映画村内のチリリン屋店頭でも一度にたくさん買われる方はめずらしくないです。
ツアーガイドさんもよくおすすめしてくれるので、「あげせん」を求めてお店に来てくださる方も
いらっしゃいます。
ご自分用にも、ちょっとお土産に。
いかがですか?
あげせん1箱20袋入りはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000114/cat01/page1/recommend/
あげせん1個入りはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000001/cat01/page1/recommend/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2017年10月26日
息子もハマった調味料NO.1
少食の我が息子8歳。
朝ご飯の時、食パン6枚切りの1枚の4分の1個を食べるのがやっと。という彼が
この調味料を使うと、驚くほどモリモリ食が進む!!
母はびっくりしました
私と同じように少食のお子様を持つお母様、一度試してみてください。
「小豆島ドレッシング」を。

「ドレッシング」といってもこの商品には、お酢が入っているわけではございません。
入っているのは、ガーリックオイルとだし醤油だけなんです。
もともとは、ガーリックオイル、だし醤油とそれぞれ単品でも、リピーターがたくさんついている
人気の商品で、それぞれを1:1の割合で合わせた物を味見をしていただいていたのですが、
とっても反響があったようで、最初から1:1と合わせた物を商品として製造したそうなんです。


なぜ商品名に「ドレッシング」とついているかというと、製造元の素敵な女社長さんが
「野菜が好きで、野菜をたくさん食べれる調味料が作りたかった」んだそうです。
そう、お酢が入っていなくても、これをかけると本当にびっくりするくらいたくさん野菜が食べれるんです。
ドレッシングとして使ってほしいという想いからきているネーミングなんですね。
ドレッシング以外にも、焼いた魚やお肉のソースとして、お料理の味付けにも使える万能な調味料なんです!
家の息子はというと、トーストをちぎって、パンにオリーブオイルをつけて食べるのと同じように
小豆島ドレッシングを ちょんちょん とつけて食べています。
この食べ方をすると食パン1枚をぺろりと完食するようになってくれました!
朝からガーリックオイルを食べてもにおい残りが少ないのもこの商品の良いところ♪
にんにくが好きでも、におい残りが気になって・・・っていう方にもこのガーリックオイルは
オススメなんですよ。
是非お試しくださいませ。
「小豆島ドレッシング」はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000437/cat08/page1/recommend/
「ガーリックオイル」はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000032/
「だし醤油」はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000066/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
朝ご飯の時、食パン6枚切りの1枚の4分の1個を食べるのがやっと。という彼が
この調味料を使うと、驚くほどモリモリ食が進む!!
母はびっくりしました

私と同じように少食のお子様を持つお母様、一度試してみてください。
「小豆島ドレッシング」を。

「ドレッシング」といってもこの商品には、お酢が入っているわけではございません。
入っているのは、ガーリックオイルとだし醤油だけなんです。
もともとは、ガーリックオイル、だし醤油とそれぞれ単品でも、リピーターがたくさんついている
人気の商品で、それぞれを1:1の割合で合わせた物を味見をしていただいていたのですが、
とっても反響があったようで、最初から1:1と合わせた物を商品として製造したそうなんです。


なぜ商品名に「ドレッシング」とついているかというと、製造元の素敵な女社長さんが
「野菜が好きで、野菜をたくさん食べれる調味料が作りたかった」んだそうです。
そう、お酢が入っていなくても、これをかけると本当にびっくりするくらいたくさん野菜が食べれるんです。
ドレッシングとして使ってほしいという想いからきているネーミングなんですね。
ドレッシング以外にも、焼いた魚やお肉のソースとして、お料理の味付けにも使える万能な調味料なんです!
家の息子はというと、トーストをちぎって、パンにオリーブオイルをつけて食べるのと同じように
小豆島ドレッシングを ちょんちょん とつけて食べています。
この食べ方をすると食パン1枚をぺろりと完食するようになってくれました!
朝からガーリックオイルを食べてもにおい残りが少ないのもこの商品の良いところ♪
にんにくが好きでも、におい残りが気になって・・・っていう方にもこのガーリックオイルは
オススメなんですよ。
是非お試しくださいませ。
「小豆島ドレッシング」はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000437/cat08/page1/recommend/
「ガーリックオイル」はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000032/
「だし醤油」はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000066/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2017年10月25日
幻のトウガラシ「香川本鷹」の胡麻油
香川県には本当に優れているものがたくさんあるのだな~と感じる今日この頃。
みなさんこんにちは、二十四の瞳映画村スタッフちぇです。
「幻のトウガラシ」と呼ばれている唐辛子が、香川県で栽培されているのを
ご存知ですか?
「幻のトウガラシ」 その名を
「香川本鷹」と言います。
丸亀沖に浮かぶ島々を中心に活躍した塩飽(しわく)水軍が、
朝鮮出兵の際に豊臣秀吉から戦利品として拝領されたと伝えられる幻の唐辛子です。
現在丸亀の生産農家はわずか一軒。
塩飽諸島の手島(てしま)で大切に育てられているんです。
香川本鷹は昭和初期には塩飽諸島で盛んに栽培され、海外にも輸出されるほどでした。
しかし安い輸入品におされて徐々に少なくなり、昭和50年代には途絶えていたと思われていました。
ところがその香川本鷹の種がたまたま保存されていて、塩飽諸島で復活させようと復活プロジェクトが
発足したのが平成18年。
香川本鷹は30年以上のときを経て蘇った、まさに幻のトウガラシなのです。
香川本鷹
外国産とは「香り」が全然違います!!
そんな「香川本鷹」を使った胡麻油をご紹介します。

本鷹唐辛子胡麻油
幻のトウガラシ「香川本鷹」使用!
ごま特有の高い香味と風味が生きた国内搾油のごま油使用!新登場!!
ごま特有の高い香味と風味が生きた国内搾油のごま油に
国産唐辛子最高品種「香川本鷹」の風味、辛みをバランスよく
加えたこだわりの調味料。ぴりりとした辛みとごまの香味が
炒飯や麻婆豆腐など中華料理や様々な料理にお使いいただけます。
通の人でなくても美味しさがわかるはず!
寒い季節に辛くて美味しいお料理を食べて温まりましょう♪
幻のトウガラシ「香川本鷹」を使った胡麻油はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000447/cat17/page1/recommend/
みなさんこんにちは、二十四の瞳映画村スタッフちぇです。
「幻のトウガラシ」と呼ばれている唐辛子が、香川県で栽培されているのを
ご存知ですか?
「幻のトウガラシ」 その名を
「香川本鷹」と言います。
丸亀沖に浮かぶ島々を中心に活躍した塩飽(しわく)水軍が、
朝鮮出兵の際に豊臣秀吉から戦利品として拝領されたと伝えられる幻の唐辛子です。
現在丸亀の生産農家はわずか一軒。
塩飽諸島の手島(てしま)で大切に育てられているんです。
香川本鷹は昭和初期には塩飽諸島で盛んに栽培され、海外にも輸出されるほどでした。
しかし安い輸入品におされて徐々に少なくなり、昭和50年代には途絶えていたと思われていました。
ところがその香川本鷹の種がたまたま保存されていて、塩飽諸島で復活させようと復活プロジェクトが
発足したのが平成18年。
香川本鷹は30年以上のときを経て蘇った、まさに幻のトウガラシなのです。
香川本鷹
外国産とは「香り」が全然違います!!
そんな「香川本鷹」を使った胡麻油をご紹介します。

本鷹唐辛子胡麻油
幻のトウガラシ「香川本鷹」使用!
ごま特有の高い香味と風味が生きた国内搾油のごま油使用!新登場!!
ごま特有の高い香味と風味が生きた国内搾油のごま油に
国産唐辛子最高品種「香川本鷹」の風味、辛みをバランスよく
加えたこだわりの調味料。ぴりりとした辛みとごまの香味が
炒飯や麻婆豆腐など中華料理や様々な料理にお使いいただけます。
通の人でなくても美味しさがわかるはず!
寒い季節に辛くて美味しいお料理を食べて温まりましょう♪
幻のトウガラシ「香川本鷹」を使った胡麻油はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000447/cat17/page1/recommend/
2017年10月24日
特許取得の凸凹麺
凸凹麺に秘密あり。。。

制作の秘密は、特許を 取得されているので教えてはもらえませんが・・・w
小豆島は手延素麺の歴史が約400年と言われています。
島の職人さんは、とっても真面目で熱心だったからこそ、今も尚製造業が盛んで
お素麺以外にもうどんやラーメンやこのパスタのように、
素麺造りの製法を活かして、こういった商品がたくさん開発されているんですね。
この手延パスタは、オリーブオイルを使って生地を伸ばしているので、食感はつるっとしていて
のどごしがいいんです!
そして、小豆島素麺の特徴と同じでコシがありもっちり感を楽しめます。
最大の特徴は、特許取得の凸凹麺!
ソースがより絡むように、美味しく食べれるように、と考えられているんですよね!

ドラマ版「二十四の瞳」で大石先生役をされた黒木瞳さんがこのパスタを絶賛されていたのも納得です。
もっちもちのパスタを自宅でどうぞ❤
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/…/0000000000…/cat02/page1/recommend/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/

制作の秘密は、特許を 取得されているので教えてはもらえませんが・・・w
小豆島は手延素麺の歴史が約400年と言われています。
島の職人さんは、とっても真面目で熱心だったからこそ、今も尚製造業が盛んで
お素麺以外にもうどんやラーメンやこのパスタのように、
素麺造りの製法を活かして、こういった商品がたくさん開発されているんですね。
この手延パスタは、オリーブオイルを使って生地を伸ばしているので、食感はつるっとしていて
のどごしがいいんです!
そして、小豆島素麺の特徴と同じでコシがありもっちり感を楽しめます。
最大の特徴は、特許取得の凸凹麺!
ソースがより絡むように、美味しく食べれるように、と考えられているんですよね!

ドラマ版「二十四の瞳」で大石先生役をされた黒木瞳さんがこのパスタを絶賛されていたのも納得です。
もっちもちのパスタを自宅でどうぞ❤
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/…/0000000000…/cat02/page1/recommend/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
Posted by チリリン屋スタッフ at
16:14
│Comments(0)
2017年10月19日
とっておきの醤油を教えます!
お正月には気が早いけれど、
「寒いなー、あっつあつのお餅をはふはふしながら食べたいな~」と思ったら
私的な冬を感じる瞬間です。
って言ってもまだ季節的には秋のはずなんですが、最近雨ばっかりなので
お家で美味しいモノを食べたい!!って思いまして~
美味しいとっておきの醤油をご紹介します!
私的にお餅を食べる時、お刺身を食べる時、お豆腐を食べる時には絶対はずしたくない醤油
「鶴醤」
つるびしお って読みます。

メディア関係では一番露出しているので、最近小豆島で一番有名なお醤油屋さんといってもいいくらいの「ヤマロク醤油」さんが
4年の歳月をかけて造っているお醤油です。
先日、初めてヤマロク醤油さんに伺ってきました。
約100年間使用している杉の大樽が並ぶ姿は圧巻で、
蔵に住み着いた酵母菌が醤油をじっくり育てている・・・・・
なんか、目には見えない妖精のような、酵母菌達が頑張ってお醤油を作っている姿を
想像してしまうような、ちょっと現実離れしたような神秘的な雰囲気がただよっていました。

鶴醤は、一度仕込んだお醤油をさらに材料を足して仕込みなおすといった「再仕込み」という製法で
造られたお醤油です。
時間と手間と、造り手の愛情いっぱい、そして蔵の酵母菌に育てられたとっておきのお醤油なんです♪
美味しいに決まっていますよね!
チリリン屋オンラインショップでお買い求めはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000064/cat04/page1/recommend/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
「寒いなー、あっつあつのお餅をはふはふしながら食べたいな~」と思ったら
私的な冬を感じる瞬間です。
って言ってもまだ季節的には秋のはずなんですが、最近雨ばっかりなので
お家で美味しいモノを食べたい!!って思いまして~
美味しいとっておきの醤油をご紹介します!
私的にお餅を食べる時、お刺身を食べる時、お豆腐を食べる時には絶対はずしたくない醤油
「鶴醤」
つるびしお って読みます。

メディア関係では一番露出しているので、最近小豆島で一番有名なお醤油屋さんといってもいいくらいの「ヤマロク醤油」さんが
4年の歳月をかけて造っているお醤油です。
先日、初めてヤマロク醤油さんに伺ってきました。
約100年間使用している杉の大樽が並ぶ姿は圧巻で、
蔵に住み着いた酵母菌が醤油をじっくり育てている・・・・・
なんか、目には見えない妖精のような、酵母菌達が頑張ってお醤油を作っている姿を
想像してしまうような、ちょっと現実離れしたような神秘的な雰囲気がただよっていました。

鶴醤は、一度仕込んだお醤油をさらに材料を足して仕込みなおすといった「再仕込み」という製法で
造られたお醤油です。
時間と手間と、造り手の愛情いっぱい、そして蔵の酵母菌に育てられたとっておきのお醤油なんです♪
美味しいに決まっていますよね!
チリリン屋オンラインショップでお買い求めはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000064/cat04/page1/recommend/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2017年10月18日
高峰秀子幻の無声映画上映会 その2
昨日の続き~
先日10月9日にサン・オリーブで行われた「高峰秀子無声映画上映会」に行ってきました。
今回は、この上映会の後に松山善三・高峰秀子夫妻の養女である斎藤明美さんが
講演行い、公演終了後に関連書籍にのサイン即売会を行うので、その販売に書肆海風堂から
関連書籍を用意させていただいたのです。
松山善三・高峰秀子・斎藤明美関連書籍は、約50種あるんです!
そのうちの厳選36種類をご用意させていただきました。


ご夫婦の養女、斎藤明美さんは、元文春の編集者でいらっしゃいました。
高峰秀子さんは大女優であり、エッセイストでありました。斎藤さんは高峰さんの担当編集者だったんですね。
圧倒的な「カリスマ」を持った大女優、だけど生き方はとてもシンプルで繊細で・・・
講演会では、高峰さんとの出会いから、松山さん・高峰さんとの出会いのエピソードなど
斎藤さんのご夫婦への多大なリスペクトがとても感じられるお話がたくさんで、
時間がたりない・・・・
語り尽くせないお話は、是非高峰関連本を・・・というおちになりますが~
会場には、東京や博多から駆けつけられた方もいらっしゃって、即売会はとても盛況でした!
今回の無声映画を見られなかった方も、斎藤明美著の「高峰秀子解体新書」に
高峰さんが5歳の時のデビュー作 無声映画「母」がDVD付録としてついていますので
是非ご覧ください。
チリリン屋「ネットショップ」でお買い求めいただけますよ♪

「高峰秀子解体新書」ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000388/cat29/page1/order/
その他関連書籍はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopbrand/cat29/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
先日10月9日にサン・オリーブで行われた「高峰秀子無声映画上映会」に行ってきました。
今回は、この上映会の後に松山善三・高峰秀子夫妻の養女である斎藤明美さんが
講演行い、公演終了後に関連書籍にのサイン即売会を行うので、その販売に書肆海風堂から
関連書籍を用意させていただいたのです。
松山善三・高峰秀子・斎藤明美関連書籍は、約50種あるんです!
そのうちの厳選36種類をご用意させていただきました。


ご夫婦の養女、斎藤明美さんは、元文春の編集者でいらっしゃいました。
高峰秀子さんは大女優であり、エッセイストでありました。斎藤さんは高峰さんの担当編集者だったんですね。
圧倒的な「カリスマ」を持った大女優、だけど生き方はとてもシンプルで繊細で・・・
講演会では、高峰さんとの出会いから、松山さん・高峰さんとの出会いのエピソードなど
斎藤さんのご夫婦への多大なリスペクトがとても感じられるお話がたくさんで、
時間がたりない・・・・
語り尽くせないお話は、是非高峰関連本を・・・というおちになりますが~
会場には、東京や博多から駆けつけられた方もいらっしゃって、即売会はとても盛況でした!
今回の無声映画を見られなかった方も、斎藤明美著の「高峰秀子解体新書」に
高峰さんが5歳の時のデビュー作 無声映画「母」がDVD付録としてついていますので
是非ご覧ください。
チリリン屋「ネットショップ」でお買い求めいただけますよ♪

「高峰秀子解体新書」ご購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000388/cat29/page1/order/
その他関連書籍はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopbrand/cat29/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください下
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~