2020年09月12日
【小豆島 人も車も復路フェリー無料キャンペーン】第二弾!のお知らせ

「小豆島 人も車も復路フェリー無料キャンペーン」
小豆島で泊まって、食べて、買って、観るという普通に旅行をして、スタンプを3つ集めると、
車も人も帰りのフェリー費用がタダになるというおトクなキャンペーン♫
9月12日宿泊分より四国地区に加え、中国地区5県が対象地域に追加されることになりました!!
どの航路(高松・岡山・日生・姫路・神戸)利用でも無料!
香川県の宿泊補助かがわ割(四国・中国地区在住)、GoToキャンペーンとセットで利用するとダブルにもトリプルにもなる企画。
お得なキャンペーンをぜひご利用くださいませ♫
<二十四の瞳映画村の対象施設>
〇有料観光施設
・二十四の瞳映画村
・岬の分教場
〇飲食店
・Caféシネマ倶楽部
・10010
〇土産物店
・チリリン屋
・書肆海風堂
・ギャラリー海洋堂
・二十四の瞳館
・ギャラリー浪漫屋
・10010
・大正屋
・かまとこ
【人も車も復路フェリー無料キャンペーン】
<対象期間>
2020年8月27日(木)~2020年11月10日(火)
※上記より早く終了または延長する場合がございます。
また新型コロナウイルスの流行状況により、期間を変更し開催する場合もございます。
<3つのスタンプ獲得条件>
①小豆島の登録宿泊施設に宿泊
②登録飲食店で500円以上の飲食
③登録土産物店で1000円以上の買い物または登録有料観光施設に入場
四国.中国地区のお客様が対象となりますが、
今後状況を踏まえて適宜対象エリアを広げていく予定です。
詳しくは公式ホームページをご確認ください。
⇒https://ferry-muryo.com
主催 小豆島観光戦略会議
2020年08月27日
「小豆島 人も車も復路フェリー無料キャンペーン」始まります!!
いよいよ本日より
「小豆島 人も車も復路フェリー無料キャンペーン」が始まります!!

小豆島で泊まって、食べて、買って、観るという普通に旅行をして、スタンプを3つ集めると、車も人も帰りのフェリー費用がタダになるというおトクなキャンペーンです♫
どの航路(高松・岡山・日生・姫路・神戸)利用でも無料!
まずは、四国地区在住の方を対象にスタート致します。
<二十四の瞳映画村の対象施設>
〇有料観光施設
・二十四の瞳映画村
・岬の分教場
〇飲食店
・Caféシネマ倶楽部
・10010
〇土産物店
・チリリン屋
・書肆海風堂
・ギャラリー海洋堂
・二十四の瞳館
・ギャラリー浪漫屋
・10010
・大正屋
・かまとこ
お得なキャンペーンをぜひご利用くださいませ♫
【人も車も復路フェリー無料キャンペーン】
<対象期間>
2020年8月27日(木)~2020年11月10日(火)
※上記より早く終了または延長する場合がございます。
また新型コロナウイルスの流行状況により、期間を変更し開催する場合もございます。
<3つのスタンプ獲得条件>
①小豆島の登録宿泊施設に宿泊
②登録飲食店で500円以上の飲食
③登録土産物店で1000円以上の買い物または登録有料観光施設に入場
まずは、四国地区のお客様が対象となりますが、
今後状況を踏まえて適宜対象エリアを広げていく予定です。
詳しくは公式ホームページをご確認ください。
⇒https://ferry-muryo.com
主催 小豆島観光戦略会議
「小豆島 人も車も復路フェリー無料キャンペーン」が始まります!!

小豆島で泊まって、食べて、買って、観るという普通に旅行をして、スタンプを3つ集めると、車も人も帰りのフェリー費用がタダになるというおトクなキャンペーンです♫
どの航路(高松・岡山・日生・姫路・神戸)利用でも無料!
まずは、四国地区在住の方を対象にスタート致します。
<二十四の瞳映画村の対象施設>
〇有料観光施設
・二十四の瞳映画村
・岬の分教場
〇飲食店
・Caféシネマ倶楽部
・10010
〇土産物店
・チリリン屋
・書肆海風堂
・ギャラリー海洋堂
・二十四の瞳館
・ギャラリー浪漫屋
・10010
・大正屋
・かまとこ
お得なキャンペーンをぜひご利用くださいませ♫
【人も車も復路フェリー無料キャンペーン】
<対象期間>
2020年8月27日(木)~2020年11月10日(火)
※上記より早く終了または延長する場合がございます。
また新型コロナウイルスの流行状況により、期間を変更し開催する場合もございます。
<3つのスタンプ獲得条件>
①小豆島の登録宿泊施設に宿泊
②登録飲食店で500円以上の飲食
③登録土産物店で1000円以上の買い物または登録有料観光施設に入場
まずは、四国地区のお客様が対象となりますが、
今後状況を踏まえて適宜対象エリアを広げていく予定です。
詳しくは公式ホームページをご確認ください。
⇒https://ferry-muryo.com
主催 小豆島観光戦略会議
2019年07月07日
今年もこの季節になりました
皆さん、こんにちは!!
早くも7月突入
ほんと、1年ってあっという間ですね!!
さて、本日のお知らせは壺井栄文学館からです
壺井栄生誕120年記念 第27回岬の分教場文芸教室が2019年7月27日(土)に開催されます
なんと昨年は台風が接近する事態となり、文芸教室始まって以来の中止となってしまいました
今年こそは!!!台風に影響されることなく、開催出来ますよう祈るばかりです!
簡単ではありますが、当日の内容をお知らせします
開催日時:2019年7月27日(土) 11時~17時 (授業開始は13時~です)
開場:小豆島町田浦 岬の分教場
参加費:無料(要申込み)
小学生・中学生を対象にした授業内容
◎古紙で作るオーナメントとこま◎


使わなくなった、雑誌や包装紙の古紙を使って作ります!その後、作品作りの感想を作文に書きます
作品を作って、作文の書き方も学べる……これで夏休みの宿題は1つ完成ですね

高校生・大人を対象にした授業内容
◎谷岡名誉館長による壺井栄についての講義◎

壺井栄七回忌に出版された『回想の壺井栄』より、名誉館長が紹介します
1時間目のみ、大人と子どもがわかれて授業を受けますが、その後はみんな一緒にお話しを聞きます
◎壺井栄作品について
◎小豆島に伝わる妖怪
◎小豆島の民話 馬木・苗羽編
小学生の参加者に大人気の妖怪話
今回はどんな妖怪のお話が聞けるのでしょうか?
わたしも、当日まで楽しみです
開講前には二十四の瞳映画村を自由見学できたり、事前申し込みでオリジナル弁当(お茶付1,280円)のご用意もございます
無料送迎バス等もございますので、詳しい詳細はこちらでご確認ください
https://www.24hitomi.or.jp/bungeikyoushitsu/
参加定員は大人、子ども、各24名。参加申込みの受付は7月19日(金)までです。
7月7日現在は、まだ少し空きがございます
お申込みお待ちしております。
今年の夏は、昔ながらの木造校舎で授業体験してみませんか
?
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村 キネマの庵の壁面にインスタ映えスポット「恋のダンスパーティ」が誕生!!
紳士からプロポーズを受けたり、一緒にダンスを踊ったり、
映画のワンシーンのような素敵な写真を撮って遊んでみて下さい❤
http://s24hitomi.ashita-sanuki.jp/e1054413.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
早くも7月突入


さて、本日のお知らせは壺井栄文学館からです

壺井栄生誕120年記念 第27回岬の分教場文芸教室が2019年7月27日(土)に開催されます

なんと昨年は台風が接近する事態となり、文芸教室始まって以来の中止となってしまいました

今年こそは!!!台風に影響されることなく、開催出来ますよう祈るばかりです!
簡単ではありますが、当日の内容をお知らせします

開催日時:2019年7月27日(土) 11時~17時 (授業開始は13時~です)
開場:小豆島町田浦 岬の分教場
参加費:無料(要申込み)


◎古紙で作るオーナメントとこま◎
使わなくなった、雑誌や包装紙の古紙を使って作ります!その後、作品作りの感想を作文に書きます

作品を作って、作文の書き方も学べる……これで夏休みの宿題は1つ完成ですね




◎谷岡名誉館長による壺井栄についての講義◎
壺井栄七回忌に出版された『回想の壺井栄』より、名誉館長が紹介します

1時間目のみ、大人と子どもがわかれて授業を受けますが、その後はみんな一緒にお話しを聞きます

◎壺井栄作品について
◎小豆島に伝わる妖怪
◎小豆島の民話 馬木・苗羽編
小学生の参加者に大人気の妖怪話


わたしも、当日まで楽しみです

開講前には二十四の瞳映画村を自由見学できたり、事前申し込みでオリジナル弁当(お茶付1,280円)のご用意もございます

無料送迎バス等もございますので、詳しい詳細はこちらでご確認ください

https://www.24hitomi.or.jp/bungeikyoushitsu/
参加定員は大人、子ども、各24名。参加申込みの受付は7月19日(金)までです。
7月7日現在は、まだ少し空きがございます

今年の夏は、昔ながらの木造校舎で授業体験してみませんか

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村 キネマの庵の壁面にインスタ映えスポット「恋のダンスパーティ」が誕生!!
紳士からプロポーズを受けたり、一緒にダンスを踊ったり、
映画のワンシーンのような素敵な写真を撮って遊んでみて下さい❤
http://s24hitomi.ashita-sanuki.jp/e1054413.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2018年07月25日
夏休み期間中 懐かしのボンネットバスが走ります‼️
7月28日~8月27日まで夏休み期間限定で、かつて小豆島を走っていた銀色のボンネットバスが復活
時刻表はなく、大きな醤油樽のバス停でお待ちのお客様を乗せて随時出発
岬の分教場と二十四の瞳映画村の間を往復します
乗車料金は<無料>です。
懐かしい木の床のバスにガタゴト揺られながら、窓の外に広がる田浦の風景をお楽しみください(^^♪


区間:岬の分教場~二十四の瞳映画村
期間:7月28日(土)~8月27日(月)
時間:10:30~15:30 (随時運行)
*バス停にバスがいない場合は、入場窓口にてスタッフへお申し付けください*
また、対岸のオリーブビーチにあるオリーブナビ桟橋から、映画村桟橋を往復している渡し舟も運行中です!!
車で行くと30分かかるところを、海を通って約10分で映画村来れちゃいます

詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
渡し船に揺られながら映画村にお越しいただき、昔懐かしいボンネットバスに乗ったり、夏の日差しにキラキラ輝く海やひまわり畑で写真を撮ったり、川に泳ぐ鯛やボラなどの魚にエサやりしてみたり、映画の世界にふれてみたり・・・夏の思い出作りに二十四の瞳映画村へ、皆さまお誘いあわせの上お越しくださいませ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
好評チケット発売中!!
【落語と長唄の世界】
◆志の春・佐喜のしましま落語・長唄会◆
14:00~15:35(中入り10分)
開場:13:30 限定300名・全席自由席
場所:サン・オリーブホール(道の駅オリーブ公園内)
内容:落 語 立川志の春
音 楽 杵屋佐喜社中
料金:お一人様 前売券3,000円・当日券3,500円
※二十四の瞳映画村入村券付
◆落語×長唄ミュージカル◆
18:00~19:30(中入り10分)
開場:17:30 限定75名・全席自由席
場所:二十四の瞳映画村内(ギャラリー松竹座映画館)
内容:作・噺 立川志の春
音 楽 杵屋佐喜社中
料金:お一人様 前売券3,000円・当日券3,500円
※二十四の瞳映画村入村券付(一部ご覧戴けない施設あり)
◆七転八倒・下の部(シモ) ※9/1のみ開催◆
20:00~21:30(中入り15分)
開場:19:45 限定75名・全席自由席 R-12指定
場所:二十四の瞳映画村内(ギャラリー松竹座映画館)
内容:作・噺 立川志の春
音 楽 杵屋佐喜社中
料金:お一人様 前売券3,500円・当日券3,800円
※二十四の瞳映画村入村券付(一部ご覧戴けない施設あり)
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/event_yearly/img/rakugo_detail.pdf
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村 Gallery KUROgO 第三回企画展
親子アートユニット アーブル美術館「大贋作展」
2018年7月21日(土)~9月30日(日)
★PART1 7/21(土)~8/8(水)『クリムトとモディリアーニ』
アーブル美術館作品の中でもダントツ人気のモディリアーニとクリムトにスポットをあてます。
会場にて初公開の新作の展示もお楽しみに。
★PART2 8/9(木)~9/30(日)『25の名画とクラシック』
ワーナーミュージックジャパンの協力を得て実現したアーブル美術館の模写名画とクラシックの名曲コラボレーションです。
見ることも聴くこともできる、五感への刺激たっぷりの展示会です。
☆ワークショップ開催 2018/8/12(日) and 9/23(日)
アーブル美術館館長によるアートガイド&アートな暑中見舞いをかこう!
お問い合わせ・申し込み : こまめdeART事務局 0879-62-9166
yoshio.yamamoto@hotmail.co.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村 キネマの庵の壁面にインスタ映えスポット「恋のダンスパーティ」が誕生!!
紳士からプロポーズを受けたり、一緒にダンスを踊ったり、
映画のワンシーンのような素敵な写真を撮って遊んでみて下さい❤
http://s24hitomi.ashita-sanuki.jp/e1054413.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/

時刻表はなく、大きな醤油樽のバス停でお待ちのお客様を乗せて随時出発
岬の分教場と二十四の瞳映画村の間を往復します

乗車料金は<無料>です。
懐かしい木の床のバスにガタゴト揺られながら、窓の外に広がる田浦の風景をお楽しみください(^^♪

区間:岬の分教場~二十四の瞳映画村
期間:7月28日(土)~8月27日(月)
時間:10:30~15:30 (随時運行)
*バス停にバスがいない場合は、入場窓口にてスタッフへお申し付けください*
また、対岸のオリーブビーチにあるオリーブナビ桟橋から、映画村桟橋を往復している渡し舟も運行中です!!
車で行くと30分かかるところを、海を通って約10分で映画村来れちゃいます

詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
渡し船に揺られながら映画村にお越しいただき、昔懐かしいボンネットバスに乗ったり、夏の日差しにキラキラ輝く海やひまわり畑で写真を撮ったり、川に泳ぐ鯛やボラなどの魚にエサやりしてみたり、映画の世界にふれてみたり・・・夏の思い出作りに二十四の瞳映画村へ、皆さまお誘いあわせの上お越しくださいませ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
好評チケット発売中!!
【落語と長唄の世界】
◆志の春・佐喜のしましま落語・長唄会◆
14:00~15:35(中入り10分)
開場:13:30 限定300名・全席自由席
場所:サン・オリーブホール(道の駅オリーブ公園内)
内容:落 語 立川志の春
音 楽 杵屋佐喜社中
料金:お一人様 前売券3,000円・当日券3,500円
※二十四の瞳映画村入村券付
◆落語×長唄ミュージカル◆
18:00~19:30(中入り10分)
開場:17:30 限定75名・全席自由席
場所:二十四の瞳映画村内(ギャラリー松竹座映画館)
内容:作・噺 立川志の春
音 楽 杵屋佐喜社中
料金:お一人様 前売券3,000円・当日券3,500円
※二十四の瞳映画村入村券付(一部ご覧戴けない施設あり)
◆七転八倒・下の部(シモ) ※9/1のみ開催◆
20:00~21:30(中入り15分)
開場:19:45 限定75名・全席自由席 R-12指定
場所:二十四の瞳映画村内(ギャラリー松竹座映画館)
内容:作・噺 立川志の春
音 楽 杵屋佐喜社中
料金:お一人様 前売券3,500円・当日券3,800円
※二十四の瞳映画村入村券付(一部ご覧戴けない施設あり)
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/event_yearly/img/rakugo_detail.pdf
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村 Gallery KUROgO 第三回企画展
親子アートユニット アーブル美術館「大贋作展」
2018年7月21日(土)~9月30日(日)
★PART1 7/21(土)~8/8(水)『クリムトとモディリアーニ』
アーブル美術館作品の中でもダントツ人気のモディリアーニとクリムトにスポットをあてます。
会場にて初公開の新作の展示もお楽しみに。
★PART2 8/9(木)~9/30(日)『25の名画とクラシック』
ワーナーミュージックジャパンの協力を得て実現したアーブル美術館の模写名画とクラシックの名曲コラボレーションです。
見ることも聴くこともできる、五感への刺激たっぷりの展示会です。
☆ワークショップ開催 2018/8/12(日) and 9/23(日)
アーブル美術館館長によるアートガイド&アートな暑中見舞いをかこう!
お問い合わせ・申し込み : こまめdeART事務局 0879-62-9166
yoshio.yamamoto@hotmail.co.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村 キネマの庵の壁面にインスタ映えスポット「恋のダンスパーティ」が誕生!!
紳士からプロポーズを受けたり、一緒にダンスを踊ったり、
映画のワンシーンのような素敵な写真を撮って遊んでみて下さい❤
http://s24hitomi.ashita-sanuki.jp/e1054413.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2018年06月06日
今年で26回目となりました!!!
こんにちは
今日は第26回 岬の分教場文芸教室のご案内です
『二十四の瞳』ゆかりの岬の分教場で、毎年7月最終土曜日に開催されている文芸教室!今年で26回目となりました
今回の内容をご説明します
開講日 平成30年7月28日(土) 11:00~17:00
まずは、1時間目~~小・中学生を対象にした授業は古紙で作る オーナメント と こま~~


◎作品完成イメージ
いらなくなった雑誌や包装紙の古紙を使って、オーナメントとこまを作製します。完成したら、作業の感想を作文にしましょう。
「作文を書くのが苦手」「なにを書いたらいいのかわからない
」
と思っている方でもわかりやすく作文指導をしてくれるので大丈夫
夏休みの工作もこれで完成!かも!?
1時間目~~高校生・大人を対象にした授業は壺井栄についての講義~~

谷岡名誉館長によるお話です
『回想の壺井栄』より、当時交流のあった方々が知る壺井栄の姿を紹介します。
「栄さんは、どんな人だったの?!」新しい発見があるかもしれませんね
2時間目~~参加者全員で壺井栄作品朗読 と 小豆島の民話〈馬木・苗羽 編〉を聞きます~~
4月から就任されました大石館長に作品朗読を行っていただきます

作品は現在未定の為、決定しましたらお知らせします
その後、閉校式を行い修了証書の授与、七つの子合唱
岬の分教場前で記念撮影を済ませて、壺井栄文学碑の見学をし解散となります

高松方面からお越しの方は、無料マイクロバスの送迎がありますので下記の船をご利用ください
往路 高松港発9:30―草壁港着10:30(内海フェリー)
復路 池田港発18:00―高松港着19:00(国際フェリー)
◎乗船代金は自己負担となります
また、昼食が必要な方は、オリジナルなごみ弁当(竹籠蛸めし弁当・お茶付)を1,180円で承ります
◎事前予約が必要となります
その他の詳細は、岬の分教場文芸教室ページをご覧ください
http://www.24hitomi.or.jp/bungeikyoushitsu/
昔ながらの木造校舎でご家族揃って、おじいちゃんおばあちゃんと、または同級生と、お友だちと、一緒に夏休みの思い出を作りましょう!!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村を動画で紹介。
動画だからこそ見える施設の全貌をご覧ください。
https://youtu.be/3OiBsSCJd1k
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2018年3月1日(木)~7月1日(日)
二十四の瞳映画村 Gallery KUROgO 第二回企画展
岬の分教場回顧録 『池田正輔展』
「二十四の瞳」の舞台、小豆島に実在した男先生・池田正輔氏が、
昭和二十年代の闊達な子供たちの息吹と、それを見守る大人たちの優しさと共に綴る写真の数々。
昭和29年木下恵介監督・高峰秀子主演 映画「二十四の瞳」のロケ当時も含め、
岬の分教場の様子だけでなく、小豆島の風俗や生活が伺えます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村 キネマの庵の壁面にインスタ映えスポット「恋のダンスパーティ」が誕生!!
紳士からプロポーズを受けたり、一緒にダンスを踊ったり、
映画のワンシーンのような素敵な写真を撮って遊んでみて下さい❤
http://s24hitomi.ashita-sanuki.jp/e1054413.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/

今日は第26回 岬の分教場文芸教室のご案内です

『二十四の瞳』ゆかりの岬の分教場で、毎年7月最終土曜日に開催されている文芸教室!今年で26回目となりました

今回の内容をご説明します

開講日 平成30年7月28日(土) 11:00~17:00
まずは、1時間目~~小・中学生を対象にした授業は古紙で作る オーナメント と こま~~
◎作品完成イメージ
いらなくなった雑誌や包装紙の古紙を使って、オーナメントとこまを作製します。完成したら、作業の感想を作文にしましょう。
「作文を書くのが苦手」「なにを書いたらいいのかわからない

と思っている方でもわかりやすく作文指導をしてくれるので大丈夫


1時間目~~高校生・大人を対象にした授業は壺井栄についての講義~~
谷岡名誉館長によるお話です

『回想の壺井栄』より、当時交流のあった方々が知る壺井栄の姿を紹介します。
「栄さんは、どんな人だったの?!」新しい発見があるかもしれませんね

2時間目~~参加者全員で壺井栄作品朗読 と 小豆島の民話〈馬木・苗羽 編〉を聞きます~~
4月から就任されました大石館長に作品朗読を行っていただきます


作品は現在未定の為、決定しましたらお知らせします

その後、閉校式を行い修了証書の授与、七つの子合唱

岬の分教場前で記念撮影を済ませて、壺井栄文学碑の見学をし解散となります



往路 高松港発9:30―草壁港着10:30(内海フェリー)
復路 池田港発18:00―高松港着19:00(国際フェリー)
◎乗船代金は自己負担となります
また、昼食が必要な方は、オリジナルなごみ弁当(竹籠蛸めし弁当・お茶付)を1,180円で承ります
◎事前予約が必要となります
その他の詳細は、岬の分教場文芸教室ページをご覧ください

http://www.24hitomi.or.jp/bungeikyoushitsu/
昔ながらの木造校舎でご家族揃って、おじいちゃんおばあちゃんと、または同級生と、お友だちと、一緒に夏休みの思い出を作りましょう!!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村を動画で紹介。
動画だからこそ見える施設の全貌をご覧ください。
https://youtu.be/3OiBsSCJd1k
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2018年3月1日(木)~7月1日(日)
二十四の瞳映画村 Gallery KUROgO 第二回企画展
岬の分教場回顧録 『池田正輔展』
「二十四の瞳」の舞台、小豆島に実在した男先生・池田正輔氏が、
昭和二十年代の闊達な子供たちの息吹と、それを見守る大人たちの優しさと共に綴る写真の数々。
昭和29年木下恵介監督・高峰秀子主演 映画「二十四の瞳」のロケ当時も含め、
岬の分教場の様子だけでなく、小豆島の風俗や生活が伺えます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村 キネマの庵の壁面にインスタ映えスポット「恋のダンスパーティ」が誕生!!
紳士からプロポーズを受けたり、一緒にダンスを踊ったり、
映画のワンシーンのような素敵な写真を撮って遊んでみて下さい❤
http://s24hitomi.ashita-sanuki.jp/e1054413.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
橋口亮輔 × リリー・フランキー × 鈴木敏夫
小豆島で開催された豪華キャストによるトークショーがDVD化!!
木下惠介監督による歴史的名作「二十四の瞳」への愛、日本映画のこと、
ジブリのこと、喜怒哀楽が満載!
このメンバーで面白くないはずがない!
「喋楽苦」 SHABERAKU
こちらからご購入いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000456/cat39/page1/order/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2018年03月01日
岬の分教場回顧録 『池田正輔展』開催!!
岬の分教場回顧録 『池田正輔展』
3月1日~7月1日まで、二十四の瞳映画村 Gallery KUROgO にて開催です


今回は、反対側の「みさき屋」の方からもお入り頂けますよ


「二十四の瞳」の舞台となった小豆島 苗羽(のうま)小学校田浦分校は、
明治35年から昭和46年(1971)3月まで、実際に島の小学校として使われていました
今回の「池田正輔展」は、その田浦分校に昭和23年に赴任してきた<おとこせんせい>こと池田正輔さんと<おなごせんせい>こと奥様の嘉代子さんが、9年間に渡り子どもたちや島の人々の暮らしなどを撮りためた貴重な写真たちを展示しております

パネル展示はもちろん、300枚にも及ぶ写真をプロジェクターで流したり、池田先生の長女・鈴木展子さんが当時の思い出を語る映像があったり、ほかにもいろいろな仕掛けを施しています
笑顔いっぱい元気いっぱいの子どもたちの写真を見ていると、こっちもニコニコ笑顔と元気をもらえます


全部じっくり見ようと思ったら、1時間やそこらじゃたりないかも....(プロジェクター300枚ですし
)
お時間に余裕をもっておこしくださいませ
また、写真の舞台となった「苗羽小学校田浦分校」は、二十四の瞳映画村から約700メートル(徒歩で10分ほど)戻ったところにございます

閉校までの70年間 岬の子どもたちの成長を見守り続けた小学校。
昭和29年の高峰秀子さん主演・映画「二十四の瞳」のロケで使われたのもこの学校です。
この場所でのびのびと過ごしていた子供達を思い浮かべながら、築百年を越える木造校舎のぬくもりもぜひ感じてみて下さい

岬の分教場回顧録 『池田正輔展』
日程:2018年3月1日(木)~7月1日(日)
場所:二十四の瞳映画村内 Gallery KUROgO
時間:09:00~17:00
入場無料(別途入村料)
☆二十四の瞳映画村入村料:大人750円小学生350円 (※島民割引あり)
☆岬の分教場入場料:大人220円小学生110円
☆映画村・分教場セット券:大人890円小学生390円
3月1日~7月1日まで、二十四の瞳映画村 Gallery KUROgO にて開催です

今回は、反対側の「みさき屋」の方からもお入り頂けますよ

「二十四の瞳」の舞台となった小豆島 苗羽(のうま)小学校田浦分校は、
明治35年から昭和46年(1971)3月まで、実際に島の小学校として使われていました

今回の「池田正輔展」は、その田浦分校に昭和23年に赴任してきた<おとこせんせい>こと池田正輔さんと<おなごせんせい>こと奥様の嘉代子さんが、9年間に渡り子どもたちや島の人々の暮らしなどを撮りためた貴重な写真たちを展示しております


パネル展示はもちろん、300枚にも及ぶ写真をプロジェクターで流したり、池田先生の長女・鈴木展子さんが当時の思い出を語る映像があったり、ほかにもいろいろな仕掛けを施しています

笑顔いっぱい元気いっぱいの子どもたちの写真を見ていると、こっちもニコニコ笑顔と元気をもらえます


全部じっくり見ようと思ったら、1時間やそこらじゃたりないかも....(プロジェクター300枚ですし

お時間に余裕をもっておこしくださいませ

また、写真の舞台となった「苗羽小学校田浦分校」は、二十四の瞳映画村から約700メートル(徒歩で10分ほど)戻ったところにございます


閉校までの70年間 岬の子どもたちの成長を見守り続けた小学校。
昭和29年の高峰秀子さん主演・映画「二十四の瞳」のロケで使われたのもこの学校です。
この場所でのびのびと過ごしていた子供達を思い浮かべながら、築百年を越える木造校舎のぬくもりもぜひ感じてみて下さい


岬の分教場回顧録 『池田正輔展』
日程:2018年3月1日(木)~7月1日(日)
場所:二十四の瞳映画村内 Gallery KUROgO
時間:09:00~17:00
入場無料(別途入村料)
☆二十四の瞳映画村入村料:大人750円小学生350円 (※島民割引あり)
☆岬の分教場入場料:大人220円小学生110円
☆映画村・分教場セット券:大人890円小学生390円
2017年09月19日
ガタゴトゆられて
こんにちは、映画村スタッフかりんとうです!
昨日は台風と高潮で流れついた、流木やゴミを撤去する作業を行いました。
今日さっそく軽い筋肉痛になっていて、朝から脚と腕がだるいです

普段から適度な運動が必要ですね
!!!と思うだけでなかなか……
朝晩は肌寒くなり、すっかり秋らしくなって来たので今年こそ「スポーツの秋!!」と行きたいところですが
わたしは今年も「食欲の秋!!!」となりそうです…

さて、気をとりなおして!!!
今日お知らせするのは今年最後となりました秋のボンネットバス運行です
9月22日(金)~24日(日)まで 秋は3日間限定です☆

二十四の瞳映画村~岬の分教場を往復
運行時間は10:30~15:30 随時出発となります
乗車無料・バス停にバスがいない場合は、入場窓口にてスッタフへお申し付けください。
夏休みは約1ケ月の間、走っていましたが
夏に来れなかった方、今週末ちょうど小豆島へ旅行に来られる方……
銀色のボンネトバスに乗ってタイムスリップ

皆さまで、お楽しみください

現在、募集中である「第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集」の締め切りは11月30日(木)〈当日消印有効〉

テーマ 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
昨日は台風と高潮で流れついた、流木やゴミを撤去する作業を行いました。
今日さっそく軽い筋肉痛になっていて、朝から脚と腕がだるいです


普段から適度な運動が必要ですね

朝晩は肌寒くなり、すっかり秋らしくなって来たので今年こそ「スポーツの秋!!」と行きたいところですが
わたしは今年も「食欲の秋!!!」となりそうです…


さて、気をとりなおして!!!
今日お知らせするのは今年最後となりました秋のボンネットバス運行です

9月22日(金)~24日(日)まで 秋は3日間限定です☆

二十四の瞳映画村~岬の分教場を往復
運行時間は10:30~15:30 随時出発となります

乗車無料・バス停にバスがいない場合は、入場窓口にてスッタフへお申し付けください。
夏休みは約1ケ月の間、走っていましたが
夏に来れなかった方、今週末ちょうど小豆島へ旅行に来られる方……
銀色のボンネトバスに乗ってタイムスリップ


皆さまで、お楽しみください


現在、募集中である「第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集」の締め切りは11月30日(木)〈当日消印有効〉

テーマ 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください

http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第15回二十四の瞳岬文壇エッセー募集中!!
テーマは 「ごめんなさい」 「祖父・祖母」 「絵本」
募集期間は11月30日(木)まで 〈当日消印有効〉
応募規定は、例年通りテーマを1つ選び、1人1編とし、未発表のものに限ります。
A4判400字詰め原稿用紙3枚半以上4枚まで厳守。日本語で縦書き。
その他、詳しい応募規定はこちらをご覧ください
http://www.24hitomi.or.jp/essay/essay.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
好評につき長期延長決定しました!!
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue) → 2018年1月10日(wed)まで
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブ・ビーチ)を結ぶ渡し舟が運行中!!
岬の分教場へ向かう大石先生の気分を味わいつつ、映画村までの海上散歩をお楽しみください!
詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2017年07月28日
懐かしのボンネットバスが走ります‼️
明日7月29日~8月27日まで期間限定で、かつて小豆島を走っていた銀色のボンネットバスが復活
時刻表はなく、大きな醤油樽のバス停でお待ちのお客様を乗せて随時出発
岬の分教場と二十四の瞳映画村の間を往復します
乗車料金は<無料>です。
懐かしい木の床のバスにガタゴト揺られながら、窓の外に広がる田浦の風景をお楽しみください(^^♪

区間:岬の分教場~二十四の瞳映画村
期間:7月29日(土)~8月27日(日)
時間:10:30~15:30 (随時運行)
*バス停にバスがいない場合は、入場窓口にてスタッフへお申し付けください*
また、対岸のオリーブビーチにあるオリーブナビ桟橋から、映画村桟橋を往復している渡し舟も運行中です
車で行くと30分かかるところを、海を通って約10分で映画村来れちゃいますよ

詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
渡し船に揺られながら映画村にお越しいただき、昔懐かしいボンネットバスに乗ったり、夏の日差しにキラキラ輝く海やひまわり畑で写真を撮ったり、映画村のアイドルこぶちゃんにエサやりしてみたり、映画の世界にふれてみたり・・・夏の思い出作りに二十四の瞳映画村へ、皆さまお誘いあわせの上お越しくださいませ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日本映画と文学の聖地 二十四の瞳映画村が今年2017年で開村30年となりました!
これを記念し、各種イベントを実施いたします!
チケット好評発売中!!
各種チケット販売はコチラから⇒http://www.24hitomi.com/html/page3.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/

時刻表はなく、大きな醤油樽のバス停でお待ちのお客様を乗せて随時出発
岬の分教場と二十四の瞳映画村の間を往復します

乗車料金は<無料>です。
懐かしい木の床のバスにガタゴト揺られながら、窓の外に広がる田浦の風景をお楽しみください(^^♪

区間:岬の分教場~二十四の瞳映画村
期間:7月29日(土)~8月27日(日)
時間:10:30~15:30 (随時運行)
*バス停にバスがいない場合は、入場窓口にてスタッフへお申し付けください*
また、対岸のオリーブビーチにあるオリーブナビ桟橋から、映画村桟橋を往復している渡し舟も運行中です

車で行くと30分かかるところを、海を通って約10分で映画村来れちゃいますよ

詳しくはコチラ⇒http://24hitomi.or.jp/watashibune/watashibune.html
渡し船に揺られながら映画村にお越しいただき、昔懐かしいボンネットバスに乗ったり、夏の日差しにキラキラ輝く海やひまわり畑で写真を撮ったり、映画村のアイドルこぶちゃんにエサやりしてみたり、映画の世界にふれてみたり・・・夏の思い出作りに二十四の瞳映画村へ、皆さまお誘いあわせの上お越しくださいませ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日本映画と文学の聖地 二十四の瞳映画村が今年2017年で開村30年となりました!
これを記念し、各種イベントを実施いたします!
チケット好評発売中!!
各種チケット販売はコチラから⇒http://www.24hitomi.com/html/page3.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2017年07月19日
締切り間近!!!
こんにちは、映画村スタッフかりんとうです。
今日は締切り間近!!!となりました、第25回岬の分教場文芸教室開講案内です

今回の、みどころは

伴奏つきの『二十四の瞳』紙芝居 鑑賞です



普段、映画村では団体のお客様を対象に、またGW・夏休みなどは個人のお客様を対象に
木造校舎で『二十四の瞳』紙芝居を上演しております
今回の文芸教室も大ベテランである、ボランティアガイドの方々が上演してくださいます

紙芝居を鑑賞しながら、物語を思い浮かべていただければ感動間違いなし

です

その他にも「『回想の壺井栄』より」講義を行い
壺井栄作品の朗読
小豆島の民話(古江・堀越・田浦編) など……。
今回限りの授業内容となっております

平成29年7月29日(土)
当日の時間割
13:00~開会式
13:20~『二十四の瞳』紙芝居鑑賞 参加者全員対象
13:45~紙芝居感想文、作文指導 小・中学生対象
『回想の壺井栄』より、講義 高校生・大人対象
14:30~休憩
15:00~壺井栄作品朗読
小豆島の民話 参加者全員対象
15:50~閉校式
16:10~移動
16:30~壺井栄文学碑見学
17:00~解散 マイクロバス池田港へ
高松方面からお越しの方は、無料マイクロバスの送迎があります。
往路 高松港発9:30―草壁港着10:30 (内海フェリー ℡0879-82-1080)
復路 池田港発18:00―高松港着19:00 (国際フェリー ℡0879-75-0405)
※乗船代金自己負担
お帰りは池田港からとなりますので往復券は購入しないでください。
昼食が必要な方は、二十四の瞳映画村オリジナルかごめ弁当(お茶付)を1,180円で承ります。※事前予約必要

また、文芸教室に参加される前には二十四の瞳映画村・壺井栄文学を自由見学できたりと
「二十四の瞳」「壺井栄文学」に触れる1日となります
夏休みの思い出に、親子でのご参加、お友だちと……お待ちしております
参考までに、こちらのページをご覧ください→http://www.24hitomi.or.jp/bungeikyoushitsu/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日本映画と文学の聖地 二十四の瞳映画村が今年2017年で開村30年となりました!
これを記念し、各種イベントを実施いたします!
チケット好評発売中!!
各種チケット販売はコチラから⇒http://www.24hitomi.com/html/page3.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
今日は締切り間近!!!となりました、第25回岬の分教場文芸教室開講案内です


今回の、みどころは


伴奏つきの『二十四の瞳』紙芝居 鑑賞です


普段、映画村では団体のお客様を対象に、またGW・夏休みなどは個人のお客様を対象に
木造校舎で『二十四の瞳』紙芝居を上演しております

今回の文芸教室も大ベテランである、ボランティアガイドの方々が上演してくださいます


紙芝居を鑑賞しながら、物語を思い浮かべていただければ感動間違いなし





その他にも「『回想の壺井栄』より」講義を行い
壺井栄作品の朗読
小豆島の民話(古江・堀越・田浦編) など……。
今回限りの授業内容となっております


平成29年7月29日(土)


13:00~開会式
13:20~『二十四の瞳』紙芝居鑑賞 参加者全員対象
13:45~紙芝居感想文、作文指導 小・中学生対象
『回想の壺井栄』より、講義 高校生・大人対象
14:30~休憩
15:00~壺井栄作品朗読
小豆島の民話 参加者全員対象
15:50~閉校式
16:10~移動
16:30~壺井栄文学碑見学
17:00~解散 マイクロバス池田港へ
高松方面からお越しの方は、無料マイクロバスの送迎があります。
往路 高松港発9:30―草壁港着10:30 (内海フェリー ℡0879-82-1080)
復路 池田港発18:00―高松港着19:00 (国際フェリー ℡0879-75-0405)
※乗船代金自己負担
お帰りは池田港からとなりますので往復券は購入しないでください。
昼食が必要な方は、二十四の瞳映画村オリジナルかごめ弁当(お茶付)を1,180円で承ります。※事前予約必要

また、文芸教室に参加される前には二十四の瞳映画村・壺井栄文学を自由見学できたりと
「二十四の瞳」「壺井栄文学」に触れる1日となります

夏休みの思い出に、親子でのご参加、お友だちと……お待ちしております

参考までに、こちらのページをご覧ください→http://www.24hitomi.or.jp/bungeikyoushitsu/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日本映画と文学の聖地 二十四の瞳映画村が今年2017年で開村30年となりました!
これを記念し、各種イベントを実施いたします!
チケット好評発売中!!
各種チケット販売はコチラから⇒http://www.24hitomi.com/html/page3.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2017年07月05日
第25回岬の分教場文芸教室♪受講者募集♪
こんにちは映画村スタッフかりんとうです。
早くも日中の暑さにやられてしまい、すでに夏だな~と感じています
先日、寝ている間に蚊にさされてしまい真夜中に蚊と戦いました
耳元を「プ~ン」と飛ぶ不快な音

これもまた、夏だな~と思いますが……早く蚊取り器 買おう
そんなわたしから、今日のお知らせは
「第25回岬の分教場文芸教室」です

7月29日(土)に行われる文芸教室ですが、今回の見どころは!!!『二十四の瞳』紙芝居の上演です



今回は伴奏つきの紙芝居を予定しております

わたしは、当日まで待ちきれず伴奏つき紙芝居を見てきました
今まで見たことのある紙芝居とは、また違った感動があります


皆さま、必見です!!!
当日の簡単な時間割は
13:00~開校式
13:20~『二十四の瞳』紙芝居鑑賞
13:45~小・中学生 作文指導(紙芝居感想文)
高校生・大人 講義(『回想の壺井栄』より)
14:30~休憩
15:00~壺井栄作品朗読
小豆島の民話(古江・堀越・田浦編)
15:50~閉校式
16:10~移動
16:30~壺井栄文学碑見学
また、高松からお越しの方は、無料マイクロバスの送迎があります
昼食が必要な方は、二十四の瞳映画村オリジナルかごめ弁当(お茶付)を1,180円で承ります※事前予約必要
第25回岬の分教場文芸教室 開講日は
平成29年7月29日(土) 11:00~17:00
定員、大人24名・子供24名(先着順) 締め切り7月21日(金) ※定員になり次第締め切ります
詳しい内容は 文芸教室ページまで
http://24hitomi.or.jp/bungeikyoushitsu/
申し込み、ご不明な点がございましたら
二十四の瞳映画村内、壺井栄文学館までお問い合わせください。
TEL 0879(82)5624 Fax 0879(82)3090
E‐mail sakae@24-hitomi.jp
ご家族揃って…お友だちと…皆さまの参加をお待ちしております
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日本映画と文学の聖地 二十四の瞳映画村が今年2017年で開村30年となりました!
これを記念し、各種イベントを実施いたします!
チケット好評発売中!!
各種チケット販売はコチラから⇒http://www.24hitomi.com/html/page3.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
早くも日中の暑さにやられてしまい、すでに夏だな~と感じています

先日、寝ている間に蚊にさされてしまい真夜中に蚊と戦いました

耳元を「プ~ン」と飛ぶ不快な音


これもまた、夏だな~と思いますが……早く蚊取り器 買おう

そんなわたしから、今日のお知らせは
「第25回岬の分教場文芸教室」です

7月29日(土)に行われる文芸教室ですが、今回の見どころは!!!『二十四の瞳』紙芝居の上演です


今回は伴奏つきの紙芝居を予定しております


わたしは、当日まで待ちきれず伴奏つき紙芝居を見てきました

今まで見たことのある紙芝居とは、また違った感動があります



皆さま、必見です!!!

13:00~開校式
13:20~『二十四の瞳』紙芝居鑑賞
13:45~小・中学生 作文指導(紙芝居感想文)
高校生・大人 講義(『回想の壺井栄』より)
14:30~休憩
15:00~壺井栄作品朗読
小豆島の民話(古江・堀越・田浦編)
15:50~閉校式
16:10~移動
16:30~壺井栄文学碑見学
また、高松からお越しの方は、無料マイクロバスの送迎があります

昼食が必要な方は、二十四の瞳映画村オリジナルかごめ弁当(お茶付)を1,180円で承ります※事前予約必要
第25回岬の分教場文芸教室 開講日は
平成29年7月29日(土) 11:00~17:00
定員、大人24名・子供24名(先着順) 締め切り7月21日(金) ※定員になり次第締め切ります

http://24hitomi.or.jp/bungeikyoushitsu/
申し込み、ご不明な点がございましたら
二十四の瞳映画村内、壺井栄文学館までお問い合わせください。
TEL 0879(82)5624 Fax 0879(82)3090
E‐mail sakae@24-hitomi.jp
ご家族揃って…お友だちと…皆さまの参加をお待ちしております

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日本映画と文学の聖地 二十四の瞳映画村が今年2017年で開村30年となりました!
これを記念し、各種イベントを実施いたします!
チケット好評発売中!!
各種チケット販売はコチラから⇒http://www.24hitomi.com/html/page3.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/