2017年10月25日
幻のトウガラシ「香川本鷹」の胡麻油
香川県には本当に優れているものがたくさんあるのだな~と感じる今日この頃。
みなさんこんにちは、二十四の瞳映画村スタッフちぇです。
「幻のトウガラシ」と呼ばれている唐辛子が、香川県で栽培されているのを
ご存知ですか?
「幻のトウガラシ」 その名を
「香川本鷹」と言います。
丸亀沖に浮かぶ島々を中心に活躍した塩飽(しわく)水軍が、
朝鮮出兵の際に豊臣秀吉から戦利品として拝領されたと伝えられる幻の唐辛子です。
現在丸亀の生産農家はわずか一軒。
塩飽諸島の手島(てしま)で大切に育てられているんです。
香川本鷹は昭和初期には塩飽諸島で盛んに栽培され、海外にも輸出されるほどでした。
しかし安い輸入品におされて徐々に少なくなり、昭和50年代には途絶えていたと思われていました。
ところがその香川本鷹の種がたまたま保存されていて、塩飽諸島で復活させようと復活プロジェクトが
発足したのが平成18年。
香川本鷹は30年以上のときを経て蘇った、まさに幻のトウガラシなのです。
香川本鷹
外国産とは「香り」が全然違います!!
そんな「香川本鷹」を使った胡麻油をご紹介します。

本鷹唐辛子胡麻油
幻のトウガラシ「香川本鷹」使用!
ごま特有の高い香味と風味が生きた国内搾油のごま油使用!新登場!!
ごま特有の高い香味と風味が生きた国内搾油のごま油に
国産唐辛子最高品種「香川本鷹」の風味、辛みをバランスよく
加えたこだわりの調味料。ぴりりとした辛みとごまの香味が
炒飯や麻婆豆腐など中華料理や様々な料理にお使いいただけます。
通の人でなくても美味しさがわかるはず!
寒い季節に辛くて美味しいお料理を食べて温まりましょう♪
幻のトウガラシ「香川本鷹」を使った胡麻油はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000447/cat17/page1/recommend/
みなさんこんにちは、二十四の瞳映画村スタッフちぇです。
「幻のトウガラシ」と呼ばれている唐辛子が、香川県で栽培されているのを
ご存知ですか?
「幻のトウガラシ」 その名を
「香川本鷹」と言います。
丸亀沖に浮かぶ島々を中心に活躍した塩飽(しわく)水軍が、
朝鮮出兵の際に豊臣秀吉から戦利品として拝領されたと伝えられる幻の唐辛子です。
現在丸亀の生産農家はわずか一軒。
塩飽諸島の手島(てしま)で大切に育てられているんです。
香川本鷹は昭和初期には塩飽諸島で盛んに栽培され、海外にも輸出されるほどでした。
しかし安い輸入品におされて徐々に少なくなり、昭和50年代には途絶えていたと思われていました。
ところがその香川本鷹の種がたまたま保存されていて、塩飽諸島で復活させようと復活プロジェクトが
発足したのが平成18年。
香川本鷹は30年以上のときを経て蘇った、まさに幻のトウガラシなのです。
香川本鷹
外国産とは「香り」が全然違います!!
そんな「香川本鷹」を使った胡麻油をご紹介します。

本鷹唐辛子胡麻油
幻のトウガラシ「香川本鷹」使用!
ごま特有の高い香味と風味が生きた国内搾油のごま油使用!新登場!!
ごま特有の高い香味と風味が生きた国内搾油のごま油に
国産唐辛子最高品種「香川本鷹」の風味、辛みをバランスよく
加えたこだわりの調味料。ぴりりとした辛みとごまの香味が
炒飯や麻婆豆腐など中華料理や様々な料理にお使いいただけます。
通の人でなくても美味しさがわかるはず!
寒い季節に辛くて美味しいお料理を食べて温まりましょう♪
幻のトウガラシ「香川本鷹」を使った胡麻油はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000447/cat17/page1/recommend/
2016年10月20日
苦手な方、必見です!
こんにちは、映画村スタッフのコロ助です
突然ですが、「セロリ」はお好きですか?
私はどちらかと言えば、「好き」な野菜です。いつも、ではないけれど、ときどき
「あー、今日はセロリが無性に食べたい!!」
と、思う時があります。
・・・・・・が、そんな時ふと頭をよぎるのが、夫のウエ~と言わんばかりの表情
苦手な野菜は?と尋ねられてセロリを含む香草類を挙げる方、以外と多い気がします、とくに男性?
私がセロリを食べたくなるのは、ポトフに入れてとか、鶏肉のトマト煮込みの隠し味にとか、そういった縁の下の力持ち的な奥ゆかしい料理でではなく。
スティック状にしたものに、塩をつけてポリポリ食べるとか、薄くスライスにしたセロリを氷水にさらして、ハリハリにしたものに、鰹節をバッとぶっかけて、醤油をたらすとか、とにかくセロリの香りや食感が無性に恋しくなって食べたくなるので、夫、子どもにはウケが悪いのです。
昨夜もスーパーの野菜売り場を眺めているうちに、そんな「セロリ食べたい」気分がむくむくと湧き上がって、気が付けばお買い上げ~。
ああ、どうしようかな、サラダだけでは嫌がるしーと、悩んででふと目に留まったのが
『高峰秀子のレシピ』

そうだそうだ、なにかセロリのレシピはないかな~?と、パラパラめくると・・・・・・ありました!
その名も「セロリの即席煮」
セロリを刻んで、さっと炒め煮するだけの超簡単レシピ!

調理時間5分と書かれてありましたが、本当にそれくらい早く出来ました!
さっと炒めて、ぱぱっとお醤油その他で味付けするだけなので、小気味いいシャキシャキ感が残って、香りも強すぎず飛びすぎず程よい感じでしたよ~
レシピにはサラダ油とありましたが、私は「かどやのごま油」をたっぷり使って炒めたので、ごまの風味も効いていて、それもセロリのクセを上手に緩和したのかもしれません

夫も、サラダよりは食べやすかったらしく、いつもより箸が進んだようでひと安心♪
生は苦手だけど、という方でもこれだったら食べられるかも?
高峰秀子書籍、かどやの純正ごま油、ともに「チリリン屋通販サイト」でもお取り寄せ頂けますよ
気になった方、是非お試しあれ~
***************
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/

突然ですが、「セロリ」はお好きですか?
私はどちらかと言えば、「好き」な野菜です。いつも、ではないけれど、ときどき
「あー、今日はセロリが無性に食べたい!!」
と、思う時があります。
・・・・・・が、そんな時ふと頭をよぎるのが、夫のウエ~と言わんばかりの表情

苦手な野菜は?と尋ねられてセロリを含む香草類を挙げる方、以外と多い気がします、とくに男性?
私がセロリを食べたくなるのは、ポトフに入れてとか、鶏肉のトマト煮込みの隠し味にとか、そういった縁の下の力持ち的な奥ゆかしい料理でではなく。
スティック状にしたものに、塩をつけてポリポリ食べるとか、薄くスライスにしたセロリを氷水にさらして、ハリハリにしたものに、鰹節をバッとぶっかけて、醤油をたらすとか、とにかくセロリの香りや食感が無性に恋しくなって食べたくなるので、夫、子どもにはウケが悪いのです。
昨夜もスーパーの野菜売り場を眺めているうちに、そんな「セロリ食べたい」気分がむくむくと湧き上がって、気が付けばお買い上げ~。
ああ、どうしようかな、サラダだけでは嫌がるしーと、悩んででふと目に留まったのが
『高峰秀子のレシピ』

そうだそうだ、なにかセロリのレシピはないかな~?と、パラパラめくると・・・・・・ありました!
その名も「セロリの即席煮」

セロリを刻んで、さっと炒め煮するだけの超簡単レシピ!

調理時間5分と書かれてありましたが、本当にそれくらい早く出来ました!
さっと炒めて、ぱぱっとお醤油その他で味付けするだけなので、小気味いいシャキシャキ感が残って、香りも強すぎず飛びすぎず程よい感じでしたよ~

レシピにはサラダ油とありましたが、私は「かどやのごま油」をたっぷり使って炒めたので、ごまの風味も効いていて、それもセロリのクセを上手に緩和したのかもしれません


夫も、サラダよりは食べやすかったらしく、いつもより箸が進んだようでひと安心♪
生は苦手だけど、という方でもこれだったら食べられるかも?
高峰秀子書籍、かどやの純正ごま油、ともに「チリリン屋通販サイト」でもお取り寄せ頂けますよ

気になった方、是非お試しあれ~

***************
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
2016年09月07日
小豆島発祥!かどやのゴマ油をつかって。。。
みなさん、こんにちは。
二十四の瞳映画村スタッフちぇです。
毎日、夕食の献立を考えるのが苦痛な私。。。
みなさんは、いつもどうやって献立を考えていますか?
私はよくクックパッドで、食材の名前や簡単調理法などのキーワードをいれて
検索して出てきたレシピにちょっとアレンジをすることが多いのですが、
昨日の夕食に、あと一品何かほしいな・・・と思い、
検索したレシピで作ってみた料理をご紹介したいと思います。
メインのおかずではありませんが、
ちょっと簡単すぎてくせになりそうな一品なのです。
それは「きのこのレンジ和え」です。
きのこは、何でもいけそうですが、私が使った物は
しめじ、えのき、舞茸 の3種類 と ベーコンにネギ
適度な大きさに切ったり、裂いたりして、
醤油 大さじ1 と お酒 大さじ1 と 塩を少々 「中華だし」 がなかったので
マルシマのだしの素 を 3分の1 くらい
これを耐熱容器に全部入れて レンジで約2分
調べたレシピは、ここまででしたが、コレにちょっとひと工夫~♪
このままでも十分、美味しかったのですが
我が家ではこれをたしました!!
小豆島が発祥地!!
かどやのゴマ油

と
今私がハマり中の
ガーリックオイル ←は、ちょろっとかけです

かどやのゴマ油が小豆島発祥ということを知らない人は多いのではないでしょうか?
本社が東京に移っているので、商品裏の会社住所が東京になっていますが
今でも製品は「小豆島工場」で作られているんですよ!
工場のある土庄の港では、ごま油のいい香りがしている時もあります。
島っこは、必ず一度は学校の遠足で工場見学に行くんですよ♪

きのこ類が苦手な息子もペロッと完食してくれました!
お味噌汁や炊き込みご飯などに入っているちっちゃいしめじでも
よけて絶対に食べなかった息子が、残さず食べるくらいの美味しさ!!
母は感動しました~!!
我が家の鉄板メニューに決定です!
辛いのがお好きな方は、是非かどやの黒ゴマラー油をかけてみてください!
絶対美味しいです!!

かどやのごま油はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000069/cat17/page1/recommend/
ガーリックオイルはこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000032/cat08/page1/recommend/
辛い物好きは絶対ハマる黒ゴマラー油はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000071/
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
二十四の瞳映画村スタッフちぇです。
毎日、夕食の献立を考えるのが苦痛な私。。。
みなさんは、いつもどうやって献立を考えていますか?
私はよくクックパッドで、食材の名前や簡単調理法などのキーワードをいれて
検索して出てきたレシピにちょっとアレンジをすることが多いのですが、
昨日の夕食に、あと一品何かほしいな・・・と思い、
検索したレシピで作ってみた料理をご紹介したいと思います。
メインのおかずではありませんが、
ちょっと簡単すぎてくせになりそうな一品なのです。
それは「きのこのレンジ和え」です。
きのこは、何でもいけそうですが、私が使った物は
しめじ、えのき、舞茸 の3種類 と ベーコンにネギ
適度な大きさに切ったり、裂いたりして、
醤油 大さじ1 と お酒 大さじ1 と 塩を少々 「中華だし」 がなかったので
マルシマのだしの素 を 3分の1 くらい
これを耐熱容器に全部入れて レンジで約2分
調べたレシピは、ここまででしたが、コレにちょっとひと工夫~♪
このままでも十分、美味しかったのですが
我が家ではこれをたしました!!
小豆島が発祥地!!
かどやのゴマ油

と
今私がハマり中の
ガーリックオイル ←は、ちょろっとかけです

かどやのゴマ油が小豆島発祥ということを知らない人は多いのではないでしょうか?
本社が東京に移っているので、商品裏の会社住所が東京になっていますが
今でも製品は「小豆島工場」で作られているんですよ!
工場のある土庄の港では、ごま油のいい香りがしている時もあります。
島っこは、必ず一度は学校の遠足で工場見学に行くんですよ♪

きのこ類が苦手な息子もペロッと完食してくれました!
お味噌汁や炊き込みご飯などに入っているちっちゃいしめじでも
よけて絶対に食べなかった息子が、残さず食べるくらいの美味しさ!!
母は感動しました~!!
我が家の鉄板メニューに決定です!
辛いのがお好きな方は、是非かどやの黒ゴマラー油をかけてみてください!
絶対美味しいです!!

かどやのごま油はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000069/cat17/page1/recommend/
ガーリックオイルはこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000032/cat08/page1/recommend/
辛い物好きは絶対ハマる黒ゴマラー油はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000071/
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/