2017年07月11日
始まりました!!!
こんにちは、映画村スタッフかりんとうです。
梅雨明けはまだですが早くも蝉の鳴き声が、あちらこちらから聞こえています
映画村で夏を発見しましたよ

小豆島では蝉の抜け殻のことを「もっくりこ」「うま」「んごんご」など……地域によってさまざまな呼び名があるそうです
わたしは「抜け殻」としか言ったことがなかったですが、全国各地だと もっと多くの呼び方があるんでしょうね

面白い名前もあったりするのでしょうか…

さて今日わたしが、ご紹介するのは7月8日から始まりました壺井栄文学館企画展 風鈴と言葉の涼展


今日も朝からゆらゆらと風にゆられて、優しい音色が聞こえていますよ~




以前お知らせしたようにベンガラ泥染めという染料を使って、今年新しく染色した短冊が展示されています
一部ではありますが、以前使用していた「ろうけつ染め」の短冊も展示しております。あわせてご覧ください
短冊には『二十四の瞳』の子ども達の呼び名や壺井栄の作品名が書かれています。
作家人生29年の生涯で1500作品あまりもの小説や随筆を執筆しています。
有名な作品が多くあるなか、読まれていない作品もあるかと思います
今回の企画展を通して壺井栄作品に興味をもっていただけたら、とても嬉しいです

また、看板横にある展示作品一覧で赤字の作品名は、壺井栄文学館で直筆原稿を展示しています。あわせてご覧ください。
むしむしするような暑さが続いている小豆島ですが、壺井栄文学の世界に浸りながら
風鈴の音を聞いて涼を感じていただければと思っています


壺井栄文学館企画展 風鈴と言葉の涼展は8月31日(木)まで
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日本映画と文学の聖地 二十四の瞳映画村が今年2017年で開村30年となりました!
これを記念し、各種イベントを実施いたします!
チケット好評発売中!!
各種チケット販売はコチラから⇒http://www.24hitomi.com/html/page3.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第25回岬の分教場文芸教室 受講者募集
平成29年7月29日(土) 11:00~17:00
定員 大人24名・子供24名(先着順) 定員になり次第締め切ります。
文芸教室の詳しいご案内は こちらまで
http://24hitomi.or.jp/bungeikyoushitsu/
申し込み、ご不明な点がございましたら
二十四の瞳映画村内、壺井栄文学館までお問い合わせください。
TEL 0879(82)5624 Fax 0879(82)3090
E‐mail sakae@24-hitomi.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
梅雨明けはまだですが早くも蝉の鳴き声が、あちらこちらから聞こえています

映画村で夏を発見しましたよ


小豆島では蝉の抜け殻のことを「もっくりこ」「うま」「んごんご」など……地域によってさまざまな呼び名があるそうです

わたしは「抜け殻」としか言ったことがなかったですが、全国各地だと もっと多くの呼び方があるんでしょうね


面白い名前もあったりするのでしょうか…


さて今日わたしが、ご紹介するのは7月8日から始まりました壺井栄文学館企画展 風鈴と言葉の涼展



今日も朝からゆらゆらと風にゆられて、優しい音色が聞こえていますよ~





以前お知らせしたようにベンガラ泥染めという染料を使って、今年新しく染色した短冊が展示されています

一部ではありますが、以前使用していた「ろうけつ染め」の短冊も展示しております。あわせてご覧ください

短冊には『二十四の瞳』の子ども達の呼び名や壺井栄の作品名が書かれています。
作家人生29年の生涯で1500作品あまりもの小説や随筆を執筆しています。
有名な作品が多くあるなか、読まれていない作品もあるかと思います

今回の企画展を通して壺井栄作品に興味をもっていただけたら、とても嬉しいです


また、看板横にある展示作品一覧で赤字の作品名は、壺井栄文学館で直筆原稿を展示しています。あわせてご覧ください。
むしむしするような暑さが続いている小豆島ですが、壺井栄文学の世界に浸りながら
風鈴の音を聞いて涼を感じていただければと思っています



壺井栄文学館企画展 風鈴と言葉の涼展は8月31日(木)まで

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日本映画と文学の聖地 二十四の瞳映画村が今年2017年で開村30年となりました!
これを記念し、各種イベントを実施いたします!
チケット好評発売中!!
各種チケット販売はコチラから⇒http://www.24hitomi.com/html/page3.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第25回岬の分教場文芸教室 受講者募集
平成29年7月29日(土) 11:00~17:00
定員 大人24名・子供24名(先着順) 定員になり次第締め切ります。
文芸教室の詳しいご案内は こちらまで
http://24hitomi.or.jp/bungeikyoushitsu/
申し込み、ご不明な点がございましたら
二十四の瞳映画村内、壺井栄文学館までお問い合わせください。
TEL 0879(82)5624 Fax 0879(82)3090
E‐mail sakae@24-hitomi.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
4月29日オープンした【Gallery KUROgO】にて
河瀨直美監督最新作 映画『光』公開記念
永瀬正敏 写真展『flow』 ~from " RADIANCE~光~" a film by Naomi Kawase ~
写真展開催期間:
2017年4月29日(sat)〜8月31日(tue)
入場料:無料(別途入村料)
会場:Gallery KUROgO
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「週刊文春」に紹介された
チリリン屋おすすめ♪
もちもちの食感、希少な「生素麺」をぜひご賞味ください!
生素麺はこちらから
http://www.24hitomi.com/shopdetail/000000000046

小豆島のお取り寄せサイト「チリリン屋」
http://www.24hitomi.com/
二十四の瞳映画村
http://24hitomi.or.jp/
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
営業時間 AM9:00~PM5:00 (11月AM8:30~PM5:00)
過去の記事(モダンガール日記)はこちらから
http://blog24hitomi.jugem.jp/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。